こんにちは、りんごです。^^
八重ひまわりで有名な茨城県筑西市の「明野ひまわりの里」で毎年開催される
『ひまわりフェスティバ』をご存知ですか?
「明野ひまわりの里」は、筑波山を背景に約4.4haの田畑に八重ひまわり
黄色やオレンジ色の黄花コスモス、ミニひまわりを栽培されていてその数は100万本とも言われています。
みんなこっち見てると思うと…ぞわぞわぞわーっとする。
ヒマワリ🌻
いやいや、かわいいんです😍#ひまわり畑 #明野ひまわりフェスティバル #八重ひまわり #筑西 #カメラ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/ufcTyW0vZP— りん (@ringoame0922) 2018年9月5日
見頃の時期に開催される『ひまわりフェスティバ』では多くの来場者が来られかなり混雑します。
『ひまわりフェスティバ』の開催期間やアクセス方法、駐車場について取り上げてみました。
『ひまわりフェスティバル』概要
開催期間
2019年8月24日(土)~2019年9月1日(日)
・入場無料
・物販販売のみ9時~16時
開催場所
茨城県筑西市宮山地区、『宮山ふるさとふれあい公園』周辺
昨年は倉持地区で開催だったのですが今年はこちらに開催場所が変更になっているのでご注意下さい。
開催内容
・切り花園 八重ひまわり5本300円
・ラッピングコーナー 買ったひまわりをプラス100円でお好みにラッピング
・ひまわりキャンドルナイト(8月24日18時~20時)
・ひまわりマーケット 手作り雑貨やワークショップ開催
アクセス方法
<車の場合>
・常盤道土浦北ICから40分
・北関東道桜川ICから60分
・圏央道常総ICから40分
<電車&バスの場合>
・JR水戸線『下館駅』下車 下館駅北口より
筑西市広域連携バス『下館駅北口~筑波山口』行きに乗車
バス停『明野支所前』か『明野農協前』で下車、徒歩で会場に。
『ひまわりフェスティバル』が開催されるのが宮山地区なので
最寄のバス停は『明野支所前』もしくは『明野農協前』となるかと思います。
正確なバス停の位置がわからないので建物名で印を付けています、ご参考までに。
引用:https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page003432.html
例年『ひまわりフェスティバル』開催期間中の土日などは
無料シャトルバスが、『下館駅』南口から運転しているので、今年も運転されるのではないかと思われます。
こちらも情報がわかり次第、更新させて頂きます。
こちらの無料シャトルバスの運転は決定しています。
※9月1日に限り、筑西市で行われ関城の祭典『どすこいペア』の会場と『ひまわりフェスティバル』が行われる会場をつなぐ、無料シャトルバスが運行されます。
『どすこいペア』とは?
9月1日に、筑西市役所、関城支所で行われるお祭りで例年、力士を招待し、ちびっこ相撲大会、梨狩り、腕相撲大会、ステージ発表、神輿・お囃子競演、スーパーライブ、青空市・物産展などが開催されています。
今年の招待力士は、貴景勝関が来られるようです。
引用:http://www.chikunavi.info/event20190901a.html
駐車場
・「宮山ふるさとふれあい公園」内駐車場
『ひまわりフェスティバル』開催期間中に限り「宮山ふるさとふれあい公園」の周辺に臨時駐車場が解放されるようです。
詳細が分かり次第更新させて頂きます。
お問い合わせ:0296-20-1160(筑西市観光復興課)
今日は茨城筑西の明野ひまわりフェスティバルに行ってきたんですが、まともに車を停められるのも、写真が撮れるのも午前早めが限度でしたね。B2に35×60くらいのボックスつけた人いたけど何撮ってたんだろ pic.twitter.com/m71gVucWCd
— Mak Mizuno (@railwayer) 2018年8月26日
昨年のTwitterの書きこみにもありますが、期間中はかなりの混雑が予想されます。
車での来場も非常に多いと思いますので、行かれる方は午前中の早い時間に行かれる事をおすすめします。
|
過去の口コミ
明野ひまわりフェスティバルに行って参りました!
100万本の八重ひまわり🌻🌻🌻 pic.twitter.com/v8AJDCT60m— さや@アラサー妄想ごはん (@sayameshi_0125) 2017年8月26日
明野ひまわりフェスティバルに行ってきました。台風9号の影響をもろに受け、残念なことに1/3程度のひまわりがなぎ倒されてしまいました。それでも、強風にも耐え、倒れなかったひまわりが大きな花を咲かせていました。 pic.twitter.com/544ERkwx9v
— 高木英樹 (@hidekitakagi) 2016年8月28日
山梨県明野ひまわりフェスティバル。
今年は咲いているところは狭いが、満開。まだ咲いてないところもあるが。 pic.twitter.com/Eu3ww29dQY— わた (@watamya1993) 2015年8月9日
Twitterにもありますが、台風の影響が心配ですね。
明野の八重ひまわりは6月末に種まきをされていました。
これから1か月かけて成長して行くので、災害の被害を受けずに元気の成長して
花を咲かせて欲しいですね。
|
まとめ
いかがでしたか?
ひまわりフェスティバルが行われる時期もまだまだ暑さが厳しい時期かと思われます。
しっかり暑さ対策日焼け対策をして、この夏最後のひまわりを楽しみに
お出掛け下さいね。
ここまで読んで下さってありがとうございました。^^
コメントを残す