こんにちは、りんごです。^^
昨日から始まった、NHK の朝ドラ「エール」
幼い裕一を取り巻く環境が徐々に、明確になって来ましたよね。
今日4月2日の放送では、裕一が菊池桃子さん演じる母のまさと、愛知県の豊橋にあるまさの実家を訪れます。
まさの実家がめちゃくちゃ立派な建物で驚きました。
また、菊池桃子さんの衣装も洋服で、ハイカラに!
優しいお母さん役がめちゃくちゃお似合いの菊池桃子さん。
いつまで経っても可愛らしい方ですよね。^^
そんな菊池桃子さんと裕一の父親役を演じる唐沢寿明さんは、
昨年放送されたドラマ「ボイス」でも夫婦役を演じてられました。
「ボイス」では、菊池桃子さんが唐沢さん演じる警察官の妻を演じ
唐沢さんが追いかける犯人の犠牲になってしまうという、初回の残酷な展開は衝撃的でした。
あんな、悲惨な役に菊池桃子さんがキャスティングされるなんて・・
と初めて見た時はめちゃくちゃ驚いたのですが、
朝ドラ「エール」では、本来の菊池桃子さんの魅力があふれる役どころで、見ててほっこりさせれられますよね。^^
今日の放送では、裕一はまさと出掛けた豊橋で映画を見たり、お菓子を買ってもらったりするのですが、
まさが知り合いと立ち話してる間に、賛美歌が聞こえて来た教会の扉を開きます。
そこで、将来のパートナーとなる音と出会います。
運命の2人が出会った場所はすっごく素敵な教会でした。
裕一は母のまさと、映画を見たり川俣の賑やかな町並みを散策するが、讃美歌が聞こえてきた教会の扉を開くと…。もうここで…。#エール pic.twitter.com/u7U36Oe6T1
— blues安兵衛 (@1968Wizard) April 2, 2020
ちなみに、この教会はオープニングでも登場しているんですよね。
小さいながらも、重厚感のある教会ですよね。
朝ドラ「エール」でも特別な存在のこの教会はどこにあるのか調べてみました。
朝ドラエール/裕一と音が運命の出会いをした教会は?
裕一と音が運命に出会いを果たした教会は
福島市にある福島聖ステパノ教会です。
福島の近代建築 福島聖ステパノ教会 1905年竣工
歓楽街の片隅にある教会堂、日本聖公会の東北宣教の足掛けとなった場所だそうです
設計は京都聖ヨハネ教会など手掛けたJ.M.ガーディナー#近代建築 pic.twitter.com/vT1aVycFir— びるまち (@BIRUMACHIOSAKA) March 27, 2020
福島聖ステパノ教会は、東北地方で最初に聖公会(イングランド国教会の系統に属するキリスト教の教派)の宣教が始まった歴史ある教会です。
礼拝堂は県内でも貴重な西洋式の木造建築物で、屋根は竹で出来てるそうで驚きました。
今から100年以上も前の1905年、明治38年に建造されています。
100年以上の木造建築が今も現役で使われているなんて、贅沢ですよね。
設計は、立教大学校初代校長で建築家のガーディナー宣教師の助言を受けて、英国人宣教師のスマート執事の設計により建造されたそうです。
宣教師なのに設計も出来るんですね・・
福島を襲った大震災にも持ちこたえて
現在も礼拝や歌の練習場所に使われています。
福島聖ステパノ教会。ガラス扉の絵柄が美しい。 pic.twitter.com/CC4k0wAmsI
— HIROCHI(トナカイ派) (@b_catfish) August 4, 2013
外からは分からないのですが、中扉のステンドグラスや
アーチ状の窓枠、長い年月が刻まれた木造の色合いはなんとも言えない魅力がありますね。
朝ドラのロケ地となった事で、多くの観光客がこの福島聖ステパノ教会にやって来そうですね。
古い建物なので、大事に訪問して頂きたいなぁと思います。
福島聖ステパノ教会の詳しい住所や連絡先はこちら。
<福島聖ステパノ教会>
住所:福島県福島市置賜町8−29
TEL:024-522-534
礼拝時間:10時30分
アクセスが不便なところなのかと思いきや、街中にある教会なんですよね。
JR「福島駅」から徒歩7分と徒歩圏内の場所にあるので、ちょっと足を延ばせば観光できるので、お近くにお越しの際は是非!
まとめ
朝ドラ「エール」で裕一と音が運命に出会いをした教会に関してまとめさせて頂きました。
教会は福島市にある福島聖ステパノ教会です。
今後も、この教会がお話の中で登場しそうですよね。
私は個人的に、まさ(菊池桃子さん)に突き付けられた養子の話が、ひっかかります。
とても悲しそうな表情をされていたまさ(菊池桃子さん)。
二人のこどものどちらかが、養子となってまさの実家に行く事になるのでしょうか?
話の展開的に裕一が養子に行くんでしょうね
ウウッ、辛い。(´;ω;`)ウッ…
コメントを残す