こんにちは、りんごです。^^
皆さん、夏になると各地の花火大会に行かれると思うのですが、その中でも
滋賀県の『びわ湖花火大会』は有名かと思います。
【びわ湖大花火大会】(滋賀県大津市)
8月8日(金)
35万人もの人出で湖畔がにぎわうなか、豊かな自然を背景にスターマインなどが打ち上げられる。pic.twitter.com/MEHT1BcFD5— 2014絶対行きたい!!全国の花火大会 (@zennkokuhanabij) March 5, 2019
花火が湖上から打ち上げられるので、湖面に花火が映ってそれはそれは美しくて
とても大規模な滋賀県が誇る花火大会なのです。
わんこ先生
りんごはもともと京都出身なのですが、夏には祇園祭とびわ湖の花火大会に彼氏と行くというのが
当時の女子高生の憧れみたいな位置づけでしたね~(笑)
はい、りんごは部活が忙しく行けなかった!という事にしておきます。^^‘
そんな『びわ湖花火大会』は大人気で平日の開催にも関わらず学生や県外から来られる方々で恐ろしく混雑します。
この日に電車通勤している旦那様は、帰宅時の混雑がほんとに嫌だ・・と毎年言います。^^‘
今日はそんな大人気の『びわ湖花火大会』について取り上げようと思います。
『びわ湖花火大会2019』概要
今年の『びわ湖花火大会2019』の詳細はまだ発表されていないのですが
昨年の公式Twitterにこんな情報がありました。
例外的に昨年は8月7日だったのですが、『びわ湖花火大会』は例年8月8日と決まっています
今年は例年通り8月8日の可能性が高いですね。8日だとすると今年は木曜日です。
りんごちゃんの飼い主ぴよちゃん
<第36回 びわ湖花火大会2019>
2019年8月8日(木)
打ち上げ時間:19時30分~20時30分
※小雨決行・雨天時延期
打ち上げ場所は大津市浜大津 滋賀県営大津港沖水面一帯
下記を参考にして下さい。
『びわ湖花火大会2019』無料で見れるスポットは?
『びわ湖花火大会』では、観覧するのに有料エリアと無料エリアがあります。
有料エリアで観覧されたい方はこちらの記事に詳細があります。
花火が全体に見える有料級の無料エリアは右隅のエル字部分になります。
ここは、立ち見限定となります。
レジャーシートも禁止、とにかく立ち見で詰め込こまれるエリアです。
このマップの中に居れば、花火自体は打ちあがるとどこからでも見えます。
ですが、帰宅時の混雑は覚悟して下さい。
りんごがオススメするスポットを行かれる方別にご紹介したい思います。
カップル向け
カップルのお二人は、お若いので^^‘
混雑を承知でマップ内で観覧されてはいかがでしょうか?
もしくはホームセンター『アヤハディオ』や『大津プリンスホテル』周辺なら少し早めに到着すれば無料で
座って鑑賞できます。
その方が屋台なども楽しめますし、花火のダイナミックさではこのエリア以外では堪能出来ないのが事実です。
お二人の思い出にもなると思いますよ~。
もしくは、彼氏がサプライズで有料エリアのチケットを確保する!
これ、めちゃくちゃポイント高いですよ!!
そうすれば、浴衣を着て来た彼女も無駄に歩き回らず、足が痛くなることも避けられます。
学生の方はそんなお金ないわ~ですよね!
有料エリアは無理でも、レジャーシートとバンドエイドをこっそり持参しときましょう。
きっと役立ちます!!^^
ですがこのエリアで鑑賞された場合は、帰りの混雑は覚悟して下さい。
最寄駅まで行くのに2時間、そこから電車に乗るまでに30分、はザラだと思います。
小さいお子様連れ向け
小さいお子様連れの方には、MAPエリアはオススメしません。
花火を見る事が出きるとは思いますが、
帰宅時の混雑は恐ろしいものです。万が一迷子にでもなったら・・と思うとオススメは出来ません。
りんごも昔、長男が2歳くらいの頃に試みたのですが、途中から恐くなって諦めました。
次の年からはママ友と程よい場所で見る事にしました。
その場所は
<近江大橋の上>
角度が真横に近いのですが遮るものはありません。
<イオンモール草津の屋上>
最初の方の花火あまり見えませんが、高く打ちあがって来ると見えます。
すごく邪魔な位置に野外ステージがあって、見辛い。
屋台が少し出るのですがめちゃくちゃ並びます
<アルプラザ瀬田の屋上>
やはり花火が遠いのは否めません。^^‘
<イオンモール草津の裏にある川沿い>
イオンに車を停めて見る事が出来る、地元の人が散歩がてら来る穴場です。
下の図の赤い楕円の辺りです。
<イオンモール草津・スポーツレジャー棟の屋上駐車場>
この屋上駐車場は一番遠いので、平日は空っぽです。
屋根もないしそこまで背の高いフェンスもありません。
花火!となるとより高さがあるイオンモール草津の屋上にみんな行きがちなので、こちらは穴場です。
下の図の赤い矢印の箇所が屋上駐車場の入り口になります。
<イオンモール草津3階フード―コート>
ここは、席によっては全面ガラス張りになっています。
そこまで近くはありませんし、音も聞こえませんが、食事しながら花火も見れますし
涼しくて快適、蚊にもさされませんね。(笑)
<湖岸道路・帰帆島>
こちらもイオンモール草津に車を置いて湖岸道路まで徒歩
もしくは、車で帰帆島まで行って車を置いて湖岸道路まで徒歩
混雑が嫌だ早く帰りたい人向け
<山中超道中のお店>
大津から京都を抜ける山道「山中超」その道中に『喫茶お食事処馬ケ背』というお店があります。
駐車場も広く、展望台になっています。
食事メニューはうどんとかなので、庶民的なお値段かと思われます。
こちらで食事をして駐車場から花火を見られてはいかがでしょうか?
比叡山ドライブウェイより、安上りかと思います。
こちらの「喫茶お食事処馬ケ背」さんは近江神宮から京都北白川に抜ける山中越えの峠道にあるお店です。
このお店は駐車場から琵琶湖が一望でき、夏場は屋外から琵琶湖を眺望してビアガーデンも行なっています。
<大津サービスエリア>
こちらも、近年穴場スポットと知られてきているせいか
花火大会当日は16時以降は駐車場が満車で規制が行われている事もあるようです。
まとめ
いかがでしたか?
びわ湖花火大会が行われる周辺は広いので、迷子にならないように
くれぐれもお気を付けくださいね。
逆に駅に向かう道は非常に狭いです。
事故が起こってしまえば、びわ湖花火大会は無くなってしまいかねません・・・
時間が掛かっても、安全に帰宅できる選択をして下さいね。
ここまで読んで下さってありがとうございました。^^
コメントを残す