こんにちは、りんごです。^^
来月3月8日に私の住む滋賀県で「びわ湖毎日マラソン」が開催されます。
滋賀県でマラソン大会が開催されるのは、非常に喜ばしい事ですが
開催期間中の交通規制や通行止めの場所を把握しておかないと、
地元に住んでる方も県外の方でも、困る場合がありますよね。
何気に出掛けたけど、通行止めで通れなかった。
迂回したらとんでもなく混雑していた!
なんて事にならないように、この記事でしっかり頭に入れて置きましょう。^^
ここでは、3月8日「びわ湖毎日マラソン」開催時の
・交通規制や通行止めとなる場所
・交通規制や通行止めとなる時間
に関して取り上げています。
びわ湖毎日マラソン/概要
昨年は3月10日に行われた「びわ湖毎日マラソン」ですが、今年は3月8日の開催です。
今回の大会は、東京2020オリンピック日本代表選手選考競技会にもなっています。
開催日:2020年3月8日(日)
午前9時15分スタート
スタート地点及びゴール地点になるのは、
例年通り、皇子山陸上競技場です。
ちなみ今大会で走る、日本人招待選手はこちらの方々。
昨年に引き続き、川内優輝選手が走られます。
・川内優輝選手 (あいおいニッセイ同和損保)
・荻野皓平選手 (富士通)
・大塚祥平 (九電工)
・野口拓也 (コニカミノルタ)
・鈴木健吾 (富士通)
・山本浩之 (コニカミノルタ)
びわ湖毎日マラソン/コース
皇子山陸上競技場がスタートゴール地点となります。
主要な通過ポイントの通過時間を表にまとめています。
通過地点 |
往路通過時間 復路通過時間 |
皇子山陸上競技場 |
往路:9時10分~9時20分 復路:11時10分~12時 |
大津港口 |
往路:9時20分~9時35分 復路:11時~11時40分 |
近江大橋西詰 |
往路:9時30分~9時40分 復路:10時30分~11時25分 |
唐橋西詰 |
往路:9時25分~9時55分 復路:10時30分~11時10分 |
南郷洗堰 |
往路:9時35分~10時15分 復路:10時25分~10時55分 |
唐橋東詰め | 往路&復路 9時55分~10時45分 |
新瀬田浄水場(折り返し地点) | 往路&復路 9時50分~10時35分 |
車両での移動の場合は、往路・復路の通過時間に注意してください。
特に、南郷水産センターから折り返し地点までの道は往路復路関係なく一定時間、通行止めとなります。
9時45分頃~11時過ぎ頃までは
近江大橋以南から南郷水産センターまでの湖岸道路には近づかない方がいいです。
交通規制&通行止め
近江大橋周辺
<近江大橋通行規制時間>
・9時25分頃~9時45分頃
・10時45分~11時25分頃
上記の時間は、新浜交差点から近江大橋方面の通行は出来ません。
イオン側から近江大橋は通行出来ないという事です。
近江大橋は抜けられませんが、イオンモールへは行けるので安心して下さい。
唐橋周辺
<唐橋周辺通行規制時間>
・9時25分頃~11時10分頃
上記の時間は、唐橋の通行規制がかけられます。
この時間は、規制がかけられながらの通行とあるので渋滞が予想されます。
この時間に限っては1号線に出る方が早いかもしれませんね。
マラソンコース通行規制
マラソンコース自体も通行規制がかかります。
・基本的に、マラソン選手と同一方向に進む車両は、先頭選手の直前から最後の選手の通過が終了するまで、通行出来ません。
・車両は、選手の直前の横断や選手の追い越しは出来ません。
・マラソンコースへの駐停車は出来ません。
マラソンは9時15分から始まり12時には終了します。
選手の安全確保の為にも、この時間のコース周辺への車両の乗り入れは避けた方が良いですね。
まとめ
3月8日に開催されり「びわ湖毎日マラソン」のコースや、当日の交通規制関してまとめさせて頂きました。
東京では、東京マラソンの一般参加が中止になったりと、相次いでイベントが中止になっています。
びわ湖マラソンは現時点では、予定通り行われる運びとなっていますが、沿道で応援に行かれる方は、防寒とマスク着用で、お出かけ下さい。
選手の皆さんが全員無事に完走されるよう応援しています!
ここまで読んで下さってありがとうございました。^^
コメントを残す