こんにちは、りんごです。^^
温かい日は多くなって来ましたね
こどもが春休みに入り、お出かけされる方も多いかと思います。
滋賀県にある『ブルーメの丘』に3月1日にオープンした大型アスレチックをご存知でしょうか?
『滋賀に西日本最大級アスレチック施設「アルプスジム」が完成』
<毎日新聞>https://t.co/a2VyDhuPFK— 遊園地&テーマパーク情報メモ (@Amusement_Memo) January 30, 2019
ここ数年、こういう形のアスレチックが滋賀県内で出来ていたのですが
このブルーメの丘の『アルプスジム』は桁外れの規模です!
西日本最大級、総工費3億円だそうです・・
ブルーメの丘には、昔行った事がるのですが、何をするにも結構なお金がかかり
まだ子供がよちよち歩きだったので特に何もせず
歩きまわって帰った記憶があります。^^‘
3億円もかけて『アルプスジム』を作るなんて思い切りましたよね~
これなら、家族で行きたいですね!
かなり上級者向けのコースもあるようで、この画像すごくないですか!
これどうなってるん?めちゃ恐いんですけど・・^^‘
3月1日にOPENした「アルプスジム」今日で一週間がたちましたが…。
【キャンパスボード】のクリアはまだ出ていません!スタッフもまだクリアできず…。
初のクリア者は誰なのか…チャレンジお待ちしています!#ブルーメの丘 #アルプスジム #アスレチック #滋賀 pic.twitter.com/zZkMXPZcvn— 【公式】滋賀農業公園ブルーメの丘 クリフ (@blumenhugel) March 7, 2019
というわけで、このブルーメの丘『アルプスジム』について取り上げたいと思いま~す。^^
滋賀県ブルーメの丘『アルプスジム』詳細
本格的なボルダリングや、自転車で一本橋を渡るアトラクションなど72の難関が施された
『アルプスジム』子どもから大人まで楽しめ、自由にクライミングアトラクションを選択できます。
『アルプスジム』にチャレンジするときは、安全器具(セーフリングシステム)を装着するので
落下するといった危険はありません。
りんごは同じようなアスレチックを『びわ湖バレイ』でやった事があるのですが、
その時もこのハーネスという安全器具を装着しました
下に並んでいるのがハーネスですね。
慣れるまで少し戸惑いますが原理は簡単で
小学生のこども達も、要領がわかるとスイスイ1人でやっていました。^^
そして最悪落下しても、自分の体は確実にぶら下がるようになっています
こちらの『アルプスジム』は天辺の方は相当な高さなので、
大丈夫とわかっていても、恐そう・・^^‘
アルプスジムの料金は?
気になる、料金ですがコースによって料金が異なります
<アルプスコース>・・・キッズコース以外のアルプスジム全てのコースにチャレンジできます
利用時間は60分(ハーネス装着の説明も含む)
一般(中学生以上)・・・3000円
小学生・・・2000円
学生(中学生~大学生)・・・2500円
<キッズコース>・・・キッズコースのみ利用1回600円
身長制限は何㎝?
<アルプスコース>
・身長125㎝以上 体重120㎏以下なら利用できます
・140㎝未満の方には、保護者も付きそう必要があります(有料)
<キッズコース>
・3歳以上で身長100㎝以上ないと出来ません
・身長の上限は140㎝、体重の上限は40㎏以下
・未就学児にお子さんには保護者の付き添いが必要です(有料)
※お子さんが140㎝未満なら保護者も否応なく参加しなければならないですね^^
※利用には承諾書の記入が必要となります、未成年の方も保護者のサインが必要です
事前に記入して持参する方が混雑時には少しでも早いかと思います。
『アルプスジム』の予約は出来る?
残念ながら、『アルプスジム』の受付は先着順となっています
ブルーメの丘閉園時間の90分前が最終受付なのですが
受付人数多数の場合は、最終受付時間を待たずに受付終了になることもあります。
りんごちゃんの持ち主ぴよちゃん
ブルーメの丘の割引チケット入手方法
『ブルーメの丘』の入園券は下記の通り
<3月〜11月>
大人(中学生以上):1000円
小人(4才〜小学生):600円
<12月〜2月>
大人(中学生以上):500円
小人(4才〜小学生):300円
他のサイトに、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、サークルKサンクスに設置してある
端末機からJTBの割引チケットを購入する事が出来るとの情報があったのですが、
りんごが実際コンビニで操作したところ、
現在はそのような割引チケットの取り扱いはありませんでした。
JAFの優待もありませんでした。
後、可能性があるとすれば、金券ショップの取り扱いくらいでしょうか?
りんごは以前、車のディーラで入場券を頂いたりしました。
なので、もし車を買い替えるとか、車検が近いという方はディーラの担当者に
それとなく聞いて交渉してみて下さい。
もしかしたら頂けたりするかもしれませんよ。^^
そして『ブルーメの丘』は手作りのお弁当なら持ち込みOKとなっています。
買ったお弁当でも、こんなカゴに入れておけば全然OKではないでしょうか?(笑)
そして、アウトドア時にこれくらいのテーブルがあるととっても便利ですよ~
りんごの家にも1つありますが、家でお友達とクリスマス会をする時とか
テーブルが足りない時には家の中でも使っています。^^
雨天時の『アルプスジム』の営業は?
『ブルーメの丘』のホームページにその日の営業時間とお天気が更新されています
天気が怪しい場合の『アルプスジム』やその他の体験等は事前にホームページで確認される方が良いですね。
ちなみに、『ブルーメの丘』ではクレジットカードでのお支払いが出来ませんので
ご注意下さいね!
まとめ
いかがでしたか?
西日本最大級のアスレチック『アルプスジム』
やはり行くならお天気の良い日にチャレンジしたいですよね。^^
4月6日にはCMでお馴染み、宣伝部長の長州小力さん、アンバサダーの真衣ひなのさん、アンジェロさん
が来園されるそうです・・
ビミョー^^‘
お出掛けの参考になれば幸いです
ここまで読んで下さってありがとうございました。^^
コメントを残す