日にこんにちは、りんごです。^^
皆さん、醍醐寺をご存知でしょうか?
醍醐寺は京都の伏見にあるお寺なんですが、その昔、豊臣秀吉が贅を尽くした「醍醐の花見」がこの醍醐寺の桜の事なのです。
河津桜からはじまり、しだれ、ソメイヨシノ、山桜、八重ザクラ、そして、大紅しだれと大山桜が
開花より約3週間、醍醐寺で愛でることができます。
豊臣秀吉も愛した桜の名所!今年のお花見は京都の『醍醐寺』で決まり @retrip_news https://t.co/GcUhG70LJt pic.twitter.com/P2tGsfTKyn
— RETRIP<公式> (@retrip_news) March 10, 2016
実は、結構近所なんですが行ったことありません・・。^^‘
そういう事ってよくありますよね(笑)
なので、敢えて今日は2019年の醍醐寺のお花見について書こうと思います。
りんごちゃんの持ち主ぴよちゃん
わんこ先生
醍醐寺2019年の桜の見頃は
まだ、2019年の桜の開花状況は発表されていません。発表され次第更新して行きますね。
例年、醍醐寺の桜は3月下旬から4月上旬が見頃となっています。
昨年2018年は3月22日には咲き始めていました。そして3月27日以降見頃となりました。
醍醐寺の桜を見に行きました。 3月30日 – https://t.co/mYj5f0EQqd pic.twitter.com/5p1paMm5pV
— ざ・京都 (@the_kyoto) March 30, 2018
世界遺産 桜の醍醐寺 ♪
醍醐寺はしだれ桜が凄く綺麗なので
少し遅かったかも、ちょっと失敗(笑)#京都 #さくら #写真が好き pic.twitter.com/n1X8cmSvAt— Kudochan (@kudochan_tweet) March 31, 2018
醍醐寺の桜と言えば、豊臣秀吉が基本設計した『三宝院』の大紅しだれ桜がとても有名です。
秀吉は花見の為に畿内から700本の桜を植え、『三宝院』の建物と庭を自ら設計し、造らせて盛大な宴を開きました。
こちらが、秀吉が作らせた『三宝院』敷地内の配置図になります。
(『三宝院』の建物内は写真撮影が禁止となっています。)
出典:https://www.daigoji.or.jp/grounds/sanboin.html
『三宝院』を拝観するのは、拝観料が必要になります。
拝観料は、『三宝院』『霊宝館』『伽藍』全て拝観出来て通常期は大人800円、中・高生600円となっていますが、
桜や紅葉の時期は、拝観料がプラス200円となりますので、お気を付けください。
そして、毎年4月の第二日曜日には、『豊太閤花見行列』が開催され、終日境内が賑わいます。
秀吉の花見も実際こんな感じだったんでしょうか?
Twitterでは、この行列を見たよ~っという方と、出たよ~っという方がいらっしゃいました。(笑)
昨年は伏見で有名な酒蔵メーカー、月桂冠の社員の方々がこの行列に参加されたようですね。^^
小田急レディスクラブ『 京都・奈良の美食と桜を巡る3日間』に添乗中の新井です。初日はまず、年1回豊太閤花見行列が行われる醍醐寺へ!今年は月桂冠の社員の方々が一族に扮しています。当然、豊太閤(豊臣秀吉公)役は、代表取締役社長(笑)秘書課の方までいらっしゃって面白かったです。 pic.twitter.com/ukZ1dfFFcd
— 小田急トラベル (@odakyutravel_jp) April 8, 2018
醍醐寺 豊太閤花見行列】■毎年4月の第2日曜日■時間13:00~15:00※三宝院は行列出発の1時間前から出発までの間拝観停止(11:30発券停止) #京都 #桜 #花見 #醍醐寺 #御朱印https://t.co/owdDYIPElw
— gosyuin-nagither.com (@gosyuinNagithe) January 17, 2019
また、毎月29日には醍醐寺参道でフリーマーケット『醍醐市』が行われているそうです。
桜の時期と重なるとすごい繁盛しそうですね!
そして、ちょっと意外だったのですが醍醐寺では桜のライトアップは実施されていませんでした。
紅葉のライトアップは実施されていて、そちらはとても有名です。
桜の綺麗な所は、紅葉も綺麗です。
撮影場所 京都 醍醐寺
撮影日 11/21日#写真撮っている人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #京都 #紅葉 #醍醐寺 pic.twitter.com/30jbWlDsjs— H .T. Y (はたやん) (@hiroyuli197469) November 21, 2016
※ 現在は台風21号の影響により、上醍醐への入山がまだ禁止されているとのことです。
醍醐寺までのアクセス
<醍醐寺>
〒601-1325 京都市伏見区醍醐東大路町22
077-571-0101
<電車の場合>
*京都駅市営地下鉄地『烏丸御池駅』で地下鉄東西線に乗り換え
『醍醐駅』下車、2番出口から出て徒歩3~4分程で到着。
<車の場合>
*名神高速『京都東』から20分
*名神高速『京都南』から30分
*阪神高速『山科』から分
*京滋バイパス『宇治東』から25分
【六つ折り収納テーブル・高さ調節OK/レジャー・行楽・お花見・アウトドア】
駐車場や混雑について
醍醐寺は、駐車場を完備しています。普通車約100台が収容可能、5時間まで1000円で利用できます。
*外環状線を南へ向かい、「醍醐高畑」の交差点を東に曲がり、「醍醐和泉」の交差点を直進して
旧奈良街道に出たら左折(道が狭いので要注意)し、右手に白い土塀が見えたらすぐ右側に醍醐寺駐車場の入口があります。
醍醐寺には駐車場がありますが、お花見シーズンの土日は駐車場の確保はかなり難しいと思われます。
道も狭くかなりの渋滞も予想されます。
また、醍醐寺の駐車場以外のコインパーキングも近辺にはありません。
akippaなら、醍醐寺近辺の駐車場がございます。
お出掛けの日程が決まり次第予約されてみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがでしたか?
お花見スポットがたくさんあるので、どこに行こうか迷ってしまいますね!
秀吉も愛でた満開の桜を見に、醍醐寺に出掛けられてはいかがでしょうか・・。
ここまで読んで下さってありがとうございました。
お花見に関するこちらの記事も良かったらどうぞ。^^
[吉野山の桜2019]見頃はいつからいつまで?アクセスや駐車場/混雑状況も
コメントを残す