こんにちは、りんごです。^^
お正月の箱根駅伝に続き、1月20日は広島で『天皇杯 第24回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会』が行われますね。
この駅伝では各都道府県チームの中に社会人、大学生、高校生、中学生が混じり、メンバーが構成されています。
箱根駅伝に出場した選手が自分の出身地の代表として走ったりするので
それをチェックして見るのも面白いなぁと思いこちらにまとめてみました。良かったどうぞ。^^
[男子駅伝2019]箱根の青学(青山学院大学)や東海大学から出場は誰?
今日は、開催地である広島県のエントリーや優勝候補について調べてみました。
わんこ先生
りんごちゃんの持ち主ぴよちゃん
わんこ先生
天皇杯 第24回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会
<天皇盃 第24回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会>
2019年1月20日(日) 12時30分スタート〔雨天決行〕
平和記念公園前を出発、平和大通り、宮島街道を西進し、JR前空駅東(廿日市市大野)を折り返し、平和大通り、城南通りを経由、平和記念公園前を決勝とする7区間、48.0kmのコース
第1区(高校生):7.0km平和記念公園前 – 広電井口駅東
第2区(中学生):3.0km広電井口駅東 – 海老園交差点
第3区(一般):8.5km海老園交差点 – 宮島口ロータリー
第4区(高校生):5.0km宮島口ロータリー – (JR前空駅東折り返し) – JR阿品駅南
第5区(高校生):8.5kmJR阿品駅南 – 広島工大高前
第6区(中学生):3.0km広島工大高前 – 草津橋
第7区(一般):13.0km草津橋 – (平和大通り-城南通り経由) – 平和記念公園前
大会前日の1月19日(土)午後3時ごろ、各チームからのオーダー提出され、
大会当日の1月20日(日)午前9時ごろ、当日変更を受け付けて最終オーダーが確定します。
広島県のメンバー/エントリーは?
<弟1区>
梶山林太郎・・・世良高校
中央大学への進学が決まっているようです!
梶山林太郎 選手(世羅高校)
田井野悠介 選手(世羅高校)共に中央大学へ進学。 pic.twitter.com/UtCxUEcXNw
— まっちゃんEKIDEN🎽 (@kyosuke_ekiden) December 10, 2018
<弟2区>
小江幸人・・・高屋中学
写真右側の選手が小江幸人君ですね。
ナイスラン!俺と一緒に写真撮った選手、活躍しちゃう説を実証してくれ!#小江幸人#高屋中学 pic.twitter.com/ptGuhYeVuw
— zawaちゃんねる (@30Zawa) July 15, 2018
<弟3区>
吉田圭太・・・青山学院大学
箱根駅伝での9区区間賞は、まだ記憶に新しいですね。
#箱根駅伝 #復路 #鶴見中継所#青山学院大学 #吉田圭太 (2年)から #鈴木塁人 (3年)へのタスキリレー。吉田は1時間8分50秒で区間賞を獲得しました。 pic.twitter.com/nyR9ZtNX7a
— 4years. (@4years_media) January 3, 2019
<弟4区>
倉本玄太・・・世羅高校
View this post on Instagram
<弟5区>
中野翔太・・・世羅高校
4/28 織田記念陸上
西日本ジュニア男子5000m2組
5位 中野翔太選手(世羅高)
14:26.82
6位 家吉新大選手(和歌山北高)
14:27.15
7位 川添翔太選手(東海大福岡高)
14:30.97
8位 宍戸来嘉選手(倉敷高)
14:33.44 pic.twitter.com/JrGrgo5jcH— manamin (@kinokonoko0916) August 12, 2018
<弟6区>
塩出翔太・・・栗原中学
<弟7区>
藤川拓也・・・中国電力
View this post on Instagram
<補欠>
A・・・北魁道(中国電力)
B・・・伊豫田達弥(舟入中学)
C・・・吉川響(栗原中学)
当日のオーダ
1月19日時点のオーダーは、上記のエントリー通りとなっています。
追記:1/20
エントリー通りのオーダーが最終確定しました。
優勝候補や順位について
前回大会では、広島チームは13位でした。
昨年は埼玉が3年ぶり2度目の優勝を飾りましたが、
これまでの歴代最多優勝チームは長野県の7回、次いで兵庫県の5回、福岡県の3回となっています。
広島チームは1995年に行われた第一回大会に最終区で劇的な逆転勝利をおさめ、2時間17分34秒で初代王座に就いているのですが、以降は、入賞はするものの1位からは、遠ざかっているんですね。。
ですが、今年の広島チームは高校駅伝準優勝の世羅高校から3名エントリー、そして青山学院大学の吉田圭太選手もエントリーされています。バランス的には悪くないチームではないかと言われています。
が、さらに輪をかけて社会人から中学生まで力のある選手がそろう福島も見逃せません。(東洋大の往路優勝に貢献した相澤晃選手も福島県です。)
そして群馬県も優勝候補に入るんじゃにでしょうか?箱根駅伝で素晴らしい走りをした、塩尻選手に西山選手、全国中学駅伝1区 区間賞の塩原匠選手がエントリーされているんです。
最後の7区(13キロ)にたすきが繋がれた時はどんな展開になっているのでしょうか?そして一番長い7区での激しい順位争いも非常に楽しみですね。
沿道で応援される方はあたたかい恰好でお出掛け下さいね。WORKMANの衣料品は現在非常に人気アイテムとなっています。
【HP002B STRETCH マイクロウォームパンツ】
【レディースフェイクファー付きロングフードコート/ベンチコート・スポーツ観戦・防寒】
まとめ
いかがでしたか?
中学生から社会人までがたすきを繋いで行く男子駅伝。
中学生や高校生ランナーにとっては、どんなものにも代えがたい貴重な経験になるに違いありません!終わった後に得るものは、順位や賞では表せないものだと思います。
どのチームも最後まで頑張る姿を応援したいと思います!
ここまで読んで下さってありがとうございました。
コメントを残す