こんにちは、りんごです。^^
ファミリーマートから発売されている「とろける生クリームチーズケーキ」が、話題になっていました。
ええっ、また新しく発売されたの?と思ったのですが
5月12日に発売されている商品の事でした。
よくよく見ると、これ私が少し前に食べたヤツ!
私チーズケーキは大好きなので、既に実食済でした。^^‘
ここでは、まだ食べてない!という、チーズケーキ好きな方にファミリマートの「とろける生チーズケーキ」に関して紹介したいと思います。^^
ファミマ/とろける生チーズケーキファミマ
モデルプレス – チーズ好きなら一度食べてみて!ファミマのとろける”生チーズケーキ”が至福の逸品…♡ https://t.co/KnyvPd9jbw @modelpressより
— ファミリーマート (@famima_now) July 5, 2020
ファミマの「とろける生チーズケーキ」は、5月12日から発売になりました。
3月にも抹茶のとろける生チーズケーキが発売されていましたが、なんでプレーンなのが出てないのに先に抹茶?と個人的に疑問でした。
現在発売されている「とろける生チーズケーキ」は、
底には香ばしいクッキーが敷き詰められていて、その上にカスタード入りチーズクリームが重ねられています。
さらにその上にチーズホイップクリームを重ね、トッピングにもさらに濃厚なチーズソースがかかっています。
とにかく、チーズ!チーズ!チーズ!ですね・・
一番上のソースはチーズ系のソース何だろうなぁと、この黄色いソース?のヴィジュアルに惹かれて買いましたね。^^
今日のおやつ
ファミマで購入したスフレプリン
カスタードプリンの上にチーズスフレがのっていてチーズのコクと香りも濃く、ちょっと塩気も感じてプリンの甘さを引き立たせています(^^) pic.twitter.com/rAhQ4efamL— グッチ1970 (@1970gucchi) July 4, 2020
スフレプリンといい、窯だしプリンパフェといい、
最近、ファミマのスィーツのヴィジュアルが攻めてるなぁ~と、注目しています。^^
スィーツだけなら、私のなかでは現在ファミマが独走ですね。(*‘ω‘ *)
ファミマ/とろける生チーズケーキのカロリーは?
チーズづくしのファミマ「とろける生チーズケーキ」ですが、値段とカロリーは念の為チェックしますよね。。(といいつつ、最終的食べるのですが・・)
「とろける生チーズケーキ」のカロリーは352キロカロリーとなっています。
お値段は288円(税込み)です。
最近にコンビニスイーツは凝ったものなら、これくらいの値段が多いですよね。。
カロリーは352キロカロリー。
確か、私はそのカロリーに躊躇い、カロリーが減るわけでも無いのですが2日に分けて頂きました。^^‘
ちょっと濃すぎたという理由もあるのですが・・
ファミマ/とろける生チーズケーキの口コミは?食べた感想は?
私も頂きましたが、上から下までやわかっかたですね。
ファミマの「とろける生チーズケーキ」
予想以上の生クリームなので
生クリーム好きは危険です!
食べるなよ、絶対!! pic.twitter.com/UFwSltC4Bx— りえ@未来のしゃちょー (@achamo1124) January 21, 2020
https://twitter.com/ayuchichi1046/status/1260181056440766467
ちなみに同じくファミマの「とろける生チーズケーキ」はとてもおいしいのでチーズケーキ好きは食べるべき( ◜◡◝ )
チーズケーキというかほぼチーズクリームで下にザクザクのクッキーが敷いてあるんだけど、しっかりチーズケーキの味を堪能できるし食感も楽しめるしで毎日食べたいよ私は
— 七葵(ななき) (@nanaki418) June 30, 2020
私の個人的な感想としては、↑のツィートでもコメントされていますが、「チーズケーキ」じゃなくて「チーズクリーム」なんですよね。
クリームは私も好きなのですが、上から下まで柔らかいクリーム状にの層になっている上に、全てにチーズの味が含まれているので、くどかったです・・
私としてはカップの下半分は、食感が少し固めで歯ざわりのある部分を作って欲しかったですね。
その方が、私にはバランスが良かったのと、ホイップクリームの中にチーズ味は要らないなぁと思いました。
ホイップクリームの本来の味と、上にかかっているチーズソースが混ざる楽しさが感じられなくて、もったいないなぁ‥と思いました。
それと、これも非常に個人的な嗜好なのですが、私は固い食感の方がすきなので、全て柔らかい食感に飽きて、半分はチルド室で少し凍らして頂きました。
結果、私はそちらの方がより美味しかったです。^^
口に入れた時はひんやり固形のチーズクリームが口の中で溶けて、まろやかな味が広がりますよ。
なので、半分はそのままで半分は凍らして(チルド室がベストです)頂く食べ方がおすすめですね。^^
コメントを残す