こんにちは、りんごです。^^
毎年、京都の平安神宮で行われる『紅しだれコンサート』をご存知でしょうか?
りんごも、何度となく耳にした事はあるのですが、実際に行った事はまだありません・・。
場所が平安神宮だけあって場所に似合った、おおっ~っという方々の出演者を毎年目にします。
京都・平安神宮にて今年も開催『平安神宮 紅しだれコンサート』平成最後の調べを艶やかに奏でるコンサート https://t.co/l37TJJvPgM pic.twitter.com/nIF49XlJWK
— SPICE[エンタメ情報メディア]/e+ (@spice_topics) February 1, 2019
今日はこの『紅しだれコンサート2019』を取り上げたいと思います。
『平安神宮紅しだれコンサート2019』のチケット発売は?
<日時>
2019年4月4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)
<場所>
京都平安神宮東神苑
<チケット発売>
前売り券は3月1日より販売
<チケットの取り扱い場所>
京都新聞文化センター・京都新聞販売所・高島屋京都店・大丸京都店・JR東海ツアーズ・日本旅行
電子チケットぴあ(セブンイレブン・サークルKサンクス)・ローソンチケット(ローソン・ミニストップ)
イープラス(ファミリーマート)
<料金>
1人/2000円 前売り1人/1700円(当日券もあります。)
※前売り券は入場日時指定となります
『平安神宮紅しだれコンサート2019』出演者
4月4日(木)
宗次郎 大黄河
この曲も夢中になった曲で時々聴きたくなります。
オカリナに興味のない方でも楽しめる、大変美しい動画です。#オカリナ #夜空— はやしん(hayashin改め) (@ke1hayappi) October 23, 2018
宗次郎さんは、群馬県のご出身。
使用されているオカリナは、なんと全て自身による手作りだそうです!
デビュー前からオカリナ製作を始められ、現在までに製作したオカリナは数万本だそう。
そして、その中で実際に演奏で使用するのは10数本だとか。
やはり名品に出会えるのは一握りという事ですね。
4月5日(金)
5月7日のイベント会場である、足立区のベルネザール・わたなべ音楽堂さんでチェリストの溝口肇さんが演奏されています。樹木の香りがするような素敵な空間です。
https://t.co/ziIcBtWZX3 @youtubeさんから— 詩村あかね (@AkMomo510) March 27, 2016
溝口肇さんは、チェリストとしてソロライブを数多く行う一方、作曲家として自らの作品も発表されていて、映画やドラマ、アニメの劇伴も多数手掛けられています。
誰もが知っている心地よい音楽『世界の車窓から』のテーマ曲は溝口肇さんが手掛けられた名曲です!
そして、日にちは異なりますが今回の紅しだれコンサートにも出演される東儀秀樹さんとは、たびたび共演されています。
4月6日(土)
今日は熊本でディナーショー。映像は大晦日の帝国ホテルの時のリハーサル。#When You Wish Tpon A Star #星に願いを #篳篥 #ヒチリキ #hichiriki pic.twitter.com/FBhPhQqsdQ
— 東儀秀樹 (@htogi999) February 13, 2018
言うまでもなく、日本を代表する雅楽奏者。
奈良時代から続く楽家の家系に生まれ、宮内庁式部職楽部で雅楽を学ばれる。
現在は、フリーランスとして、雅楽奏者としての活動をされながら、現代楽器とのコラボや、映画やCMにも楽曲提供されたり
バラエティー番組や俳優としてもテレビ出演されています。
とにかく多才な方で、カッコいい。今年で60歳なんて、到底見えません!
そして超イクメンでも有名ですね!息子さんの事を『ちっち』と呼ばれ、ほんと仲むづまじく二人で遊ばれたり、
音楽を奏でたりされている様子がTwitterにもたくさんあります。
才能あふれる将来が楽しみな息子さんでこんな育児本も出版されています。
【東儀家の子育て 才能があふれ出す35の理由/東儀秀樹】
4月7日(日)
<紅しだれカルテット(弦楽)>
紅しだれカルテットは今回の為に編成された、あさいまり(ヴァイオリン)寺島貫恵さん(ヴァイオリン)島岡万里子さん(チェロ)今井香織さん(チェロ)の4人からなるカルテットですが
あさいまりさん以外の方の情報は見つける事が出来ませんでした。
衣装は、
ウィッグ…@SUGARCRANZ
ヘッドドレス…@sleeplesschilds
ワンピース…@E_Enchantilly
コルセット…@abilletage
タイツ…@E_Enchantilly
フィンガーレスグローブ…@abilletageでした! pic.twitter.com/dDOPYQNoIp
— あさいまり/ Asai Mari (@asaimari) January 27, 2019
あさいまりさんは、『メルヘン系ヴァイオリニスト』という肩書で
独特のファッションが印象的なヴァイオリニスト。
愛知県出身、東京音楽大学器楽科バイオリン専攻卒業。
ライブサポート&スタジオミュージシャンとして活動する他、自身のソロ活動を精力的に行い
ジャンルレスな演奏スタイルでマルチに活動されています。
彼女のライブは『夢見るお茶会ライブ』という名で開催されていて、
まるで「不思議の国のアリス」の世界観のようなライブを行ってられます。
【真夜中のサーカス/あさいまり】
混雑について
この『紅しだれコンサート』は、客席のないコンサートなんですね。
平安神宮内の神苑で開催されるのですが、その神苑は大極殿背後の周囲三方に配されていて
南神苑、西神苑、中神苑 、東神苑で構成されています。
出演されるアーティストは東神苑内にある貴賓館で演奏されます。
この貴賓館にあるステージを水を挟んだ対岸からぐるっと囲む形で眺める形になります。
「平安神宮紅しだれコンサート 2018」東神苑2分動画。4日間日替りで行われる演奏。東神苑貴賓館をステージに演奏される癒やしの音楽、この夜は雅楽師の東儀秀樹さん。妖艶な紅しだれ桜と雅やかな調べがお互いを引き立て素敵な時間を演出します。 pic.twitter.com/UCUo1meNm5
— suizou (@suizou) April 5, 2018
先ほども書いたように、客席がないので椅子に座って聞くというようなコンサートではありません。
どちらかというと立ち見・・。
苑内を歩きながら音楽が聞こえてくる・・と言った感じですね。
そして神苑内は一方通行になっていて、逆行したい場合は一度特設出口で再入場券を発行してもらい
入り口から入りなおしとなります。
ステージは同じ内容のものが2回行われるのですが
多くの場所では苑内の木々が邪魔で、ステージが見えず、まともに見える場所はかなり限られているそうです。^^‘
客層は、年齢層が高めの落ち着いた感じで、観光客はどちらかというと少なめ。
混雑するのは、やはりステージが見える所は人が多く立ち止まり混雑すると思います。
ステージを見たければ、開場時間前に並んで、開門したら夜桜鑑賞はとりあえず後にして、
場所取りに行かれるのがいいかと思います。
小さな簡易椅子などがあると便利ですね。
【携帯折りたたみチェア パタット】
まとめ
いかがでしたか?
昨年の動画を見てるだけでも有料だけあって
神苑の夜桜の美しさが他のライトアップとは格段に違い素晴らしいですね!
ほんとに別世界に来たような・・・
そして、その夜桜に映える音楽も素晴らしく
贅沢な4日間だけの和の世界、是非お出掛け下さい。
もしかしたら安室ちゃんも居るのかも(笑)?
ここまで読んで下さってありがとうございました。^^
コメントを残す