こんにちは、りんごです。^^
ヒロミさんのYoutube動画が先日更新されましたね。今回はランタンの紹介でした。詳しく説明してくれるヒロミさんが楽しそうで笑えます。
私はキャンプには詳しくありません、それでもヒロミさんの動画は楽しくて見てるだけで「へ~っ」と初めて知ることばかりで、ほんとに授業みたいです。
ここでは、ヒロミさんが動画内で紹介されたランタンに関してまとめてみたいと思います。全部のアイテムは紹介出来ないかも・・ですが、メーカーや値段など参考になれば嬉しいです。
ぴよちゃん
ヒロミがyoutubeで紹介したランタンはどこのメーカー?
今回の動画では、ランタンの中でも「マントル」と呼ばれる発行体を自分の手で燃やして作るという本格的なもの。
「マントル」という言葉、理科の授業で聞いた記憶がありますが、ランタンの発行体部分を「マントル」というんですね。
ランタンの仕組み自体初めて知りました。私は何が光っているかなんて考えた事もなかったので・・^^`
ガス式
ヒロミさんが動画内で紹介されていたこちらのランタンは「SOTO」というメーカー。
ガス缶の部分に革を巻いてられますが、こちらの商品ではないかと思います。
|
そしてもうひとつ紹介されていた小ぶりなSOTOのガスボンベにsnow peakのランタンが取り付けられているものがこちらですね。
|
ちなみにプラチナランタンというものもあり、そちらはマントルを必要としないランタンで、ヒロミさんの動画の後半の方でも紹介されていました。
|
マントルも別売りで販売されています。もうわかりますが知識がなかったらこれだけ見ると何をするものなのか?さっぱりわかりませんね。(笑)
|
ガスを使う時点で私は少し怖いのですが、灯の色は私も大好きですね。無言になるというか、落ち着くというか。キャンプで点けたらさぞ美しく静かで、ヒロミさんが言われた通り
ガスの音だけが聞こえてランタンのガスの音は癒しの極上ノイズ!状態なんでしょうね。^^
いいですね。
それからサラッとですがもう一つ紹介されていたのがコールマンのブルーのランタン。いかにもランタンというデザインが可愛いくて、私のランタンのイメージと言えばこれでしたね。(笑)
レトロなデザインで可愛いヒロミさんのコールマンのランタンですが、古いデザインのようで同じものは見つける事が出来ませんでした。
コールマンの現在主流のランタンはこのようにスッキリしたデザインのものになっています。
|
このランタンもブランドカラーの赤と緑のデザインがとっても可愛いですね。^^
全てコールマンで統一してみたくなりますね。
アウトドアやキャンプをやってみたい気持ちはあるけど、いざを始めるとなると一番最初にすごくお金がかかるという気がして、我が家では手がでませんが、
ヒロミさんも言ってたように、キャンプ用品は災害時にも役立ちます。本格的なキャンプはやらないと言う方でも万が一の為にもランタン1つくらい自宅にあっても良さそうな気がしました。
欲しいなぁ~。(笑)
コメントを残す