こんにちは、りんごです。^^
1月19日(日)は広島で毎年恒例の、全国都道府県対抗男子駅伝が開催されます。
中学生から社会人・大学生までが1チームとなって都道府県対抗で争われること、箱根駅伝で雄姿を見せてくれた選手たちも多く出場することも、この男子駅伝の魅力ですよね。
ここではその男子駅伝当日の交通規制や選手達の通過時間に関して取り上げています。
また、
・お勧めの応援スポット
・中学生ランナーや高校生ランナーが何区を走るのか?
についてもご紹介しているので是非参考にして下さい。
ぴよちゃん
広島男子駅伝/交通規制や通行止めはどこ?
駅伝やマラソンの開催に付き物なのが交通規制や通行止めです。
応援に行く方も応援には行かないけど近くを通るという方は交通規制や通行止め情報は要チェックです!
交通規制に関して
交通規制が敷かれる時間はエリアによって少しずつ異なります。特に平和記念公園周辺道路は片側通行で通行可能時間もややこしいです。
可能であれば、14時~15時の間の通行は避けたいところですね。
<時間>
まず男子駅伝開催中に交通規制が敷かれる時間がこちら。
2020年1月19日
12時00分~15時30分
全国男子駅伝がスタートする30分前の12時から、全ての選手のゴールが予想される30分後の15時30分まで規制が敷かれます。
<規制場所>
交通規制が敷かれる場所は大きく分けると2か所。
◇宮島街道の
西広島駅前交差点~油ヶ免交差点
◇平和大通りの
西広島駅前交差点~田中町交差点
となっています。
MAPのピンク色の部分は駅伝コースとなっており長時間全面通行禁止となります。
ぴよちゃん
平和記念公園前エリアに関しては時間によって異なります。以下を参考にして下さい。
規制エリア | 規制方法 | 規制時間 |
ピンクのエリア | 全面通行禁止 | 12時00分~15時30分 |
青のエリア | 西行き通行禁止 | 12時20分~12時50分 |
全面通行禁止 | 14時~14時50分 | |
黄色のエリア | 片側通行禁止 | 14時10分~15時10分 |
※青いエリアは往路と復路で規制エリアが異なるので注意が必要です。
選手通過時間予想
応援する方にとって、選手の通過時間を事前に知っておけると移動時に助かります!
スタートの平和記念公園からゴールまでの各中継所と折り返し地点のトップからラストまでの選手が通過する時刻を予想した表がこちらになります。
走行区間 | 通過時間 | |
第1区:7㎞ |
平和記念公園前 |
12時30分出発~12時50分 |
第2区:3㎞ (中学生) |
広島電鉄井口駅東 ~海老園交差点 |
12時50分~12時59分 |
第3区:8.5㎞ |
海老園交差点 ~宮島口ロータリー |
12時59分~13時23分 |
第4区:5㎞ |
宮島口ロータリー ~JR阿品駅南 |
13時23分~13時38分 |
第5区:8.5㎞ (高校生) |
JR阿品駅南 ~広島工大高前 |
13時38分~14時03分 |
第6区:3㎞ (中学生) |
広島工大高前 |
14時03分~14時12分 |
第7区:13㎞ |
草津 |
14時12分~14時49分 |
ぴよちゃん
お勧めの応援スポットは?
48キロを7人でつなぐ広島男子駅伝、おすすめの観戦スポットを紹介したいと思います。
お目当てのランナーが居る場合は、もちろんそのランナーが走る区間で観戦されると思いますが、特にお目当てのランナーが居ない場合は、スタート地点付近と1区がおすすめです。
広島男子駅伝応援中!まもなく先頭ランナー到着! pic.twitter.com/CAcJ7TsR1X
— やす (@yazhuuu) January 20, 2019
スタート地点周辺はゴール地点にもなる為、人が多く各都道府県のゆるキャラたちも集まっているので非常に賑やかで活気があります。
駅伝の活気を感じたい方にはおすすめの観戦スポットです。
もうひとつのおすすめ観戦スポットの1区にはランナーとの距離がかなり近い場所があるんです。
2016年の男子駅伝でマリオが並走していたとtwitterにアップされていたおもしろ動画がこちらなのですが
広島男子駅伝にマリオwwwww pic.twitter.com/YJzfM8tBSx
— 激ヤバ!おもしろ動画♪ (@GekiYabai_douga) January 24, 2016
この場所、走っている選手の息遣いがこちらまで聞こえてきそうなほど近い距離で観戦する事が出来ます。この橋は1区にある平和大通りにある新己斐橋かと思います。
ランナーを近くで感じたい!と言う方にはおすすめの観戦スポットです。^^
広島男子駅伝のゴール会場前のふるさと広場、盛り上がってましたね。大分の汁旨い!!
— ヤスロック (@yasuhirocker) January 24, 2010
また、男子駅伝では毎年郷土料理コーナーが設営され、各都道府県のご当地グルメが販売されます。
人気のグルメは完売も早そうです。早めに到着してこちらで腹ごしらえしてから観戦場所に行って応援するのも良いですね。
快晴で穏やかな暖かさの今日の広島。男子駅伝スタートまであと30分強、各県の出店が多くの観客でにぎわっています。完売商品も出ています。 pic.twitter.com/qGGXDGQhUb
— 陸マガ(陸上競技マガジン) (@rikumaga) January 21, 2018
天皇杯 第25回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会
男子駅伝の基本情報をおさらいしておきましょう。
<開催日時>
2020年1月19日(日)
午後0時30分スタート
男子駅伝コースは?
全国男子駅伝のコースは広島市内の平和記念公園前から宮島の対岸(廿日市市)を 折り返し平和記念公園前をゴールとする48kmのコースを7区間に分けてランナーが走ります。
第1区:7.0km(高校生)
平和記念公園前 ー広電井口駅東
第2区:3.0km(中学生)
3.0km広電井口駅東 ー海老園交差点
第3区:8.5km(一般)
海老園交差点 ー宮島口ロータリー
第4区:5.0km(高校生)
宮島口ロータリー (JR前空駅東折り返し)ーJR阿品駅南
第5区:8.5km(高校生)
JR阿品駅南 – 広島工大高前
第6区:3.0km(中学生)
広島工大高前 – 草津橋
第7区:13.0km(一般)
草津橋 ー(平和大通り-城南通り経由)ー 平和記念公園前
1区と4区と5区が高校生ランナー、2区と6区が中学生ランナーです!
ちなみに昨年優勝した都道府県は、福島県でした。
今年も箱根駅伝で素晴らしい走りを見せてくれた東洋大学の超イケメン!相澤晃選手が男子駅伝でも素晴らしい走りでゴールされ福島県の優勝に大貢献され、今回の男子駅伝のポスターにもなっています。
男子駅伝観戦のポイントとまとめ
全国都道府県対抗男子駅伝に関する、交通規制や応援スポットに関してまとめさせて頂きました。男子駅伝の交通規制は
2020年1月19日(日)
12時00分~15時30分
・宮島街道の
西広島駅前交差点~油ヶ免交差点まで
・平和大通りの
西広島駅前交差点~田中町交差点まで
全面通行止め、もしくは片側通行の規制が敷かれます。
全国男子駅伝の魅力は何といっても1チームに中学生から社会人までが揃う縦割りのチーム編成で駅伝が行われる事ではないでしょうか?
中学・高校ではトップレベルの選手達ですが、チームに加わるとまだその幼さは否めません。
社会人ランナーや大学生ランナーの刺激をたくさん受けて必死に走る姿は、無条件に応援したくなる素晴らしい姿ですよね。
社会人・大学生ランナーの頼もしい姿も普段以上に際立ち、それもまた魅力なんですよね。
1月19日の全国男子駅伝がめちゃくちゃ楽しみです!ここまで読んで下さってありがとうございます。
コメントを残す