こんにちは、りんごです。^^
今週金曜に放送される「金曜ロードショー」は
「ITそれが見えたら終わり」ですね。
うちの子は予告を見ながら、
妹に「これは20歳以上じゃないと見れないで」
と、訳の分からない事を言ってました。(笑)
20歳以上じゃなくて、15歳です。
そして地上波なので誰でも見れるように
カットしてありますって!
ストーリーに関わるようなシーンの
カットはないと思うのですが、
どこまでカットされているんでしょうね?
この「ITそれが見えたら終わり」
見終わっても?な消化不良な部分も
多くあるようです。
疑問1/ペニーワイズが井戸に落ちる直前に言った言葉は?
引用元:http://eiga.com/movie/86213/gallery/8/
ペニーワイズ(殺人ピエロ)は、
自分の事を恐れなくなった子どもたちを
前にして、井戸に落ちて行くのですが
この時発している言葉は
「FEAR」(日本語で恐怖)
ペニーワイズにとっての大好物はこども。
しかも怯える姿は最高のスパイスなのです。
成長して自分の事を怖がらなくなった
こどもは、自分にとって「恐怖」なのでしょうね。
疑問2/「IT」ってそもそも何の事
「IT」(それ)とは、
ペニーワイズの事だと私は解釈しています。
ペニーワイズに遭遇した子どもたちが
それぞれ共通して”奴”とか”あいつ”
と呼び合ってやっつける為に
団結を固めて行くストーリーなので・・
疑問3/ペニーワイズの正体は?
原作では、「IT」ペニーワイズの正体は大昔
別の宇宙からやって来た邪悪なオレンジ色の
光だったそうです。
その光には意識があり地球にやって来て
舞台となるデリーに住み着きます。
そして同じ場所にアメリカ人がやって来て
開拓し暮らし始めたという設定になっています。
地球上ではピエロの姿をしていますが、
体の奥にはオレンジ色の空間が広がっていて、
実体はなく、襲う相手に見せているのは幻影
みたいなものだと言えます。
ペニーワイズの核のような存在の
オレンジ色を見てしまった者は、恐怖で
心が破壊され死んでしまいます。
現在公開中の完結編
「IT/ THE END “それ”が見えたら、終わり」
でも、口が裂けた顔を披露しており
その裂けた口の中はオレンジ色の光で
発光している演出があるそうです。
やはり、ペニーワイズの核ともいうべき
オレンジ色がキーになっているんですね。
正体を知ると、SFっぽく感じてしまい
イメージがついていきませんね。^^‘
|
疑問4/べヴァリーが薬局で買おうとしていたものは
これは、生理用品ですね。
思春期を迎え精神的にも大人へと成長する
過渡期にあるこどもたちには
それぞれ悩みがあります。
紅一点のべヴァリーは
父親から性的虐待を受けており
世間からアバズレ娘的な扱いも受けています。
早く大人になって親の元を飛び出したい
気持ちと大人に近づくにつれてどんな
虐待が待っているのか、
という不安との葛藤を象徴しているシーンですよね。
父親の性的興味を少しでもそらすために
髪をショートにして子どもなりの防護している
精一杯の抵抗が、胸を打ちます。
疑問5/べヴァリーが死ななかったのはなぜ?
べヴァリーは自分に性的虐待を加える
父と対決します。(殺してしまいます。)
恐怖を克服したべヴァリーを
ペニーワイズは完璧に操る事が出来ません。
その為、イットの放つオレンジ色の光線を
直視しても仮死状態にするのが
精一杯で完全に浮き上がらせる事が出来なかった
のではないでしょうか?
|
疑問6/ビルがジョージをペニーワイズだと見破ったのは何故?
ビルはペニーワイズが化けた
ジョージの姿を見破ります。
ペニーワイズにしてみれば、
ジョージはここ一番の武器だったに違いありません。
ですが、ビルが見破る事が出来たのは
これまで騙された経緯があります。
またデリーで27年おきに子供の
集団失踪が発生している事は事実で
ジョージーもその一人で戻って来る事は
考えられない。
だからこのジョージの姿はペニーワイズの
罠だと見破ったのではないでしょうか?
まとめ
現在公開中の
「IT/ THE END “それ”が見えたら、終わり」
では27年後、大人になった子どもたちが集まり
再び「IT」と対決する内容となっています。
続きが見たくなるのは、
映画配給会社とテレビ局の
罠にハマっている証拠ですね。^^
ここまで読んで下さって
ありがとうございました。
コメントを残す