こんにちは、りんごです。^^
1年に1度のお楽しみイベント
「関西蚤の市」がいよいよ来週末に迫っています。
私も絶対に行こうと思っているの
「第6回関西蚤の市」!
リピーターの方も多く、主催される『手紙社』のイベントの中でも
最大のイベントがこの「蚤の市」。
この秋も東京と関西で行われるのですが
ここでは「関西蚤の市」についてご紹介します!
[tioc]
目次
第6回『関西蚤の市』はいつ?
開催日時
開催日
第6回関西蚤の市の開催日はこちら
2019年11月30日(土)・12月1日(日)
まだ、日にち以外の詳細は発表されていないのですが
昨年の開催時間は9時~16時まででした。
公式に発表され次第、更新させて頂きます。
公式発表されておる
開催時間は昨年同様9時~16時です。
開催場所
開催場所は昨年に引き続きJRA阪神競馬場となっています。
JRA阪神競馬場: 兵庫県宝塚市駒の町1-1(阪急今津線「仁川駅」徒歩5分)
入場料:200円が必要です。
アクセス
開催場所地図
電車でのアクセス
大阪から阪急神戸線で約30分、同じく神戸三宮から約25分。
ともに「西宮北口駅」下車、宝塚方面・阪急今津線に乗り換え「仁川駅」下車
専用地下道、専用通路(サンライトウォーク)で徒歩約5分。
車でのアクセス
名神高速道路西宮ICで降りて、甲子園・大阪方面へ進む
1つ目の信号「高瀬」交差点を左折
道なりに進めばJRA阪神競馬場が見えます。
第6回『関西蚤の市』駐車場に関して
直営駐場
JRA阪神競馬場には直営の駐車場が2つあります。
<JRA阪神競馬場直営駐車場>
・阪神競馬場の南側にある2階建ての立体駐車場(約620台)
・阪神競馬場北側にあるJRA直営駐車場(約100台)
直営の駐車場はレースが行われる日は1日/2000円とかなりの値段で
大きなレースが行われる時は9時には満車になります。
立体駐車場の方は、もっと早い時間に満車になり、
駐車待ちの車が道に連なるようです。
第6回関西蚤の市が行われる11月30日(土)と12月1日(日)も
土曜・日曜なのでもちろんレース開催日です。
関西蚤の市がお目当てのお客さんとレース目当てのお客さん
そして出店業者さんが、一同にJRA阪神競馬場にやって来るので
駐車場を確保するのはかなり大変です。
直営駐車場を狙うのであれば
相当早い時間に来ないといけませんね。
その他の駐車場
「阪神競馬場」近隣のコインパーキングと
一駅手前の「甲東園駅」周辺の駐車場もピックアップしてみました。
一駅手前の「甲東園駅」周辺に車を置いて
電車で向かうのもありかと思います。
阪神競馬場近隣の駐車場
タイムズ仁川第・・・408 m 徒歩5分
タイムズさらら仁川・・・482 m 徒歩6分
タイムズ仁川町1丁目・・・530 m 徒歩6分
タイムズ仁川・・・638 m 徒歩7分
タイムズ甲東園第6・・・993 m 徒歩12分
阪急今津線「甲東園駅」近隣駐車場
駐車場の予約について
車で行かれる予定であれば
事前に駐車場を予約される事をオススメします。
駐車予約サービス『akippa』をご存知ですか?
ネット検索では出て来ない、akippaと契約されている
個人のお宅の駐車場が日時によって借りる事が出来るシステムです。
穴場な駐車場が激安で見つかったりもするので
探してみる価値はありますよ。^^
ステージゲスト
手紙舎主催の「蚤の市」では
例年、豪華なゲストが登場するので驚きます。
お買い物も出来て、ライブも楽しめるなんて最高でしすよね。
11月30日
11:30〜 TheWorthless
12:50〜 ザッハトルテ
14:40〜 カジヒデキ
12月1日
11:30〜 mama!milk
12:50〜 奇妙礼太郎
14:40〜 曽我部恵一
個人的に大好きな曾我部恵一さんがゲストに!!
めちゃみたい!!><
第6回『関西蚤の市』混雑状況
「関西蚤の市」は、年一回しか開催されず
リピーターも多く、出店も多く
非常に混雑します。
この投稿をInstagramで見る
子連れの場合
敷地は広いので、混雑で歩けないということはありませんし
ベビーカーを押せないという事はありませんが
商品を手に取って見ようとする事を考えると
混雑します。
なので、抱っこ紐も併用して見るか
旦那様と交代で見るなどする工夫が必要です。
この投稿をInstagramで見る
特に、毎年同時開催される「関西北欧市」「豆皿市」エリアは
人気があって混雑します。
お子様連れでは、なかなかゆっくり見れないのが
本音だと思いますが、敷地内には公園もあるし、
馬も見れるし、家族で楽しめるイベントなので
是非、歩きやすい靴でご家族でお出掛け下さいね。
フードエリアについて
「関西蚤の市」のフードは、めちゃくちゃお洒落で
めちゃくちゃ美味しいと評判です。
そしてめちゃくちゃ並びます。
フード目当の方もいらっしゃるので、
午前中でも行列が出来ますし、
早い時間に完売する事も珍しくありません。
この投稿をInstagramで見る
「フード」がお目当てであれば、時間に拘わらず
到着後、すぐに向かって下さいね。
またフードはどちらかと言うと
大人向けのお洒落な感じのものが多いので
お子様連れであれば、何か持参するか
競馬場内の軽食がおすすめです。
こういうイベント時のかばんはリュックおすすめです。
またレジャーシートやエコバッグがあると何かと便利です。^^
12月の開催なので、冷え込みも心配です。
防寒もしっかりなさって下さいね。
|
まとめ
いかがででしたか?
去年のpicを見てるだけでもワクワクしてしまいます。^^
新しい情報が発表され次第、随時更新したいと思います。
夏に物欲をセーブしていたので
ここで発散する気マンマンです。
気持ちの良い秋の一日に、素敵なアンティークを
探しにお出掛けしましょう。
ここまで読んで下さってありがとうございました。^^
コメントを残す