こんにちは、りんごです。^^
今週月曜に発売されたジャンプで、「鬼滅の刃」が最終回を迎えました。
後数回で完結するとの噂が、SNS上で盛り上がっていましたが、とうとう完結してしましたね・・
完結すると覚悟はしていたものの、これまで社会現象を巻き起こすほどの人気だった「鬼滅の刃」、生活の一部となっていたので、
もう、これ以上の話が見れないのかというのは非常に残念。(´;ω;`)
個人的には、現代の描写は要らなかったなぁと感じました。
炭治郎達の時代背景のまま、終わって欲しかったという気はします。
また、「鬼滅の刃」が最終回を迎えるので、今週号のジャンプの表紙は当然「鬼滅の刃」がでかでかと表紙を飾ると思っていたのですが、
めちゃくちゃ控えめな表紙で、かなり驚きました。
同じように思った方も多いのではないでしょうか?
鬼滅の刃も最終回なんだからもっと大きく表紙に載ってもいいのにな。
— MAS (@MAS65573850) May 17, 2020
https://twitter.com/business_18427/status/1262161227884621824
鬼滅の刃/最終回なのにジャンプ表紙を飾らないのはなぜ?
私は兄が長年ジャンプを読んでいたので、気になる漫画だけいつも読んでました。
ですが、ジャンプのあるあるは正直良く知りません。^^‘
最終回を迎える連載はジャンプの表紙を飾らないのは何故なのか?に関して、いろいろリサーチしたところ、
ジャンプでこれまで最終回に表紙を飾った作品は、
・スラムダンク
・こち亀
だけだったんですね。
ドラゴンボールでさえ最終回に表紙飾ってないんだから鬼滅の刃が表紙じゃなくても仕方ない。 https://t.co/gXumSh9fM8
— ぱっちょ (@shnsk14) May 18, 2020
「NARUTO」「BLEACH」も最終回で表紙を飾る事は無かったとのこと。
また、スラムダンクは第一部を〆るという意味合いだったとか・・
なので実質、最終回に表紙を飾ったのは「こち亀」だけと言えるのでは?という意見がありました。
「こち亀」は、連載40年で発売コミックス200巻!
ギネスにも認定されてますからね~。
偉業に対してのジャンプからお祝いですよね。
それくらいの域に達しないと表紙は飾れないのかもしれませんね。^^‘
また、単純に最終回を迎える作品よりも、未来の作品に注目してジャンプを購入して欲しいというのが、本音ではないでしょうか?
その証拠?に、新連載時は表紙を飾るというのが定説のようです。
どうして最終回の鬼滅がジャンプの表紙じゃないのってそりゃ、表紙じゃなくても売れるんだから、先生の労力少ない方が良いに決まってるでしょう
ましてや新連載があるなら、どうして新連載の初回なのに表紙じゃないのってなるわけだし— イカール田中 (@nukonunko) May 19, 2020
最終回は、宣伝しなくても売れる。ハイ、その通りですね。^^‘
長年、ジャンプ愛読されている方にしてみれば、最終回に表紙を飾らない事はそれほど不思議な事ではないようですね。
いずれにせよ、私にとっては、「鬼滅の刃」も「NARUTO」も「BLEACH」も「スラムダンク」「ドラゴンボール」も神々しい作品に違いはありあせん!!(*‘ω‘ *)
今後、最終回に表紙を飾れる作品があるとすれば、「ONE PIECE」しかないだろうとい意見も。
ぴよちゃんとクマくん
ONE PIECEは最終回、ジャンプの表紙を飾ると思いますか?
鬼滅最終回で表紙じゃなくふと、ONE PIECE最終回のジャンプを想像して気になってしまいました。
個人的には尾田先生は新連載とかを優先されそうですけど、ファンとしては表紙を見たいですね。— コビメッポ奮闘記 (@onepieceacerufy) May 19, 2020
最終回になぜ表紙を飾らないの?と、疑問に持つ方は恐らく「鬼滅の刃」がきっかけでジャンプを購入し始めた方ですよね。
こういう事が話題になるほど「鬼滅の刃」が、幅い広い層の方に受け入れられて、ジャンプを手に取るようになったという証ですよね。^^
コラボグッズや、関連商品の数はすさまじいですよね。
原作は終わってしまいましたが、秋には映画公開もあり、アニメ二期も非常に楽しみです。
次週から、「ジャンプ」の売り上げがガクっと落ちるのでしょうか・・(´;ω;`)
その事が結構心配です。。
また、作者吾峠呼世晴先生の引退説はどうなのでしょうか?
鬼滅の刃/作者の吾峠呼世晴引退の理由は?番外編や続編の可能性は?
鬼滅の刃/作者の吾峠呼世晴引退の理由は?番外編や続編の可能性は?
コメントを残す