こんにちは、りんごです。^^
2月に入り、立春も過ぎましたね。もう来月は3月です!!
早いですよね~。
我が家は、この春卒業を迎える息子が居るので、早く美容院に行かないと!と思っています。
2月は1年の中でも消費が落ちる時期と言われますが
美容院業界では2月はとっても忙しいんですよ、といつも担当して下さる美容師さんが話してました。
なので、卒業式の予定があるママは予約を忘れずに!^^
さて、今日は京都のお花見スポットでも年中外国人で賑わっている、清水寺の桜について取り上げたいと思います。
お花見シーズンはもうすぐですからね。
おはようございます。寒い朝ですね。桜咲く春が待ち遠しいです。
画像は1979年春の京都清水寺です。 pic.twitter.com/kDhbRgy5eu— あたたた (@EuZaWtvZ534ml9o) January 27, 2019
清水寺の桜2019の見頃はいつ?
京都の桜の見頃は例年、3月下旬から4月上旬です。
2019年の開花状況はまだ発表されていませんが、開花予想は発表されていました。
開花は3月28日頃、満開は4月5日頃と予想されています。
近畿では、桜の開花は例年並の3月下旬となり、開花が早かった昨年と比べると、同じかやや遅い開花となる見込み。
京都市の桜は4月初めに見頃を迎える所が多くなる予想との事。
ちなみに昨年の京都市内の開花宣言は3月22日で、3月31日、4月1日には満開でした。
昨年は駆け足で桜が咲いてしまった印象があります。
今年は例年並みのスピードで開花して欲しいですね。
ライトアップの期間は?
清水寺、千本の桜が彩る ライトアップ試験点灯 https://t.co/T66n9qg0Ip #清水寺 pic.twitter.com/c6sRkGM8u4
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 30, 2018
清水寺では、例年春と秋に夜間特別拝観(ライトアップ)が実施されています。
2019年の夜間特別拝観もすでに発表されており
3月29日~となっています。
駐車場について
清水寺の境内には駐車場はありません。
周辺には、有料の市営駐車場やのコインパーキングが御座いますが、
京都市内の道は狭く、一通の道も多く慣れないドライバーには非常にストレスです。
観光客も非常に多く、観光バスが優遇される駐車場もあります。
<京都市清水坂観光駐車場>
清水寺に一番近い市営駐車場ですが、ほぼ観光バス専用で一般車両の駐車スペースは数台
早朝であれば駐車出来たという情報があります。
営業時間:24時間
料金:1000円/普通車1台
<清水門前駐車場>(TOYO CAR MAX)
清水寺に最も近い駐車場のひとつ。
道中人混みが多く車で駐車場までたどり着くまでには歩行者も多く、時間もかかる。
満車の確立は高く、こちらも早朝なら可能かと。
営業時間:8時~18時
料金:最初の60分800円以降、30分ごとに400円(最大料金なし)
<タイムズ五条坂清水寺前第一・第二駐車場>
車の回転数が早く、清水寺に近いのに意外と空いていることの多い駐車場
第二駐車場の方が入りやすく、わかりやすい。
値段はかなり高いですね・・^^‘
営業時間:24時間
料金:7時~21時 15分/400円(最大料金なし)
21時~7時 60分/100円(時間内最大料金500円)
【宇治抹茶チョコ煎餅/バレンタイン・お取り寄せ・ギフト】
<タイムズ茶碗坂清水寺前>
こちらの駐車場も場所的にはわかりやすい所にあります。
営業時間:24時間
料金:平日7時~21時は20分/400円(最大料金2400円) 21時~7時は60分/100円(最大料金500円)
土日祝7時~21時は15分/400円(最大料金4800円) 21時~7時は60分/100円(最大料金500円)
<パークファースト茶碗坂>
24時間営業で駐車台数が比較的多く、朝10時までに行けば空いてる可能性が高い
営業時間:24時間
料金:平日/30分/400円(当日最大料金2000円)
土日祝/30分/400円(当日最大料金2800円)
駐車場を確保するために、早起きするのは・・・・
という方はこちらであれば駐車場の予約も可能です。^^
混雑について
桜の名所としても人気の清水寺だけど
紅葉の方が見応えあるかな。たくさんの観光客でにぎわっていて
今回見て回った中ではダントツの混雑具合でした💦 pic.twitter.com/Iinn7KxuFZ— ゆかり (@yukari_siesta) April 6, 2016
『清水寺』は京都でも随一の観光スポットで年間500万人が訪れると言われています。
ましてや、桜の季節や紅葉の時期は恐ろしい混雑状況であることは容易に想像出来ます。
駐車場を探すのに一苦労、参拝したら大混雑は当たり前ですね・・
なので、交通手段公共交通手段か、レンタル自転車が一番快適です。
混雑を少しでも避けるのであれば、開門時間とともに入るか
ライトアップであれば20時過ぎ~閉門時間まで滞在される事をお勧めします。><
今年の桜撮り。4/2 @清水寺。混雑必至の人気スポットも、さすがに開門直後なら、好みのアングルでカメラを構える程度は可能でした。 #桜とる人おけいはん pic.twitter.com/Km42H2KgIY
— SØMY (@Somy_Ausf_T) April 17, 2016
【京都お茶屋の落花生の豆菓子/お取り寄せ・宇治】
まとめ
いかがでしたか?
混雑が恐ろしすぎて、りんごあまり近づかないエリアですが、
小一時間ほどで行ける場所ではあるので、空いていたらもちろん行きたい所ではあります。
桜の時期はまだまだ夜は寒いので、温かい恰好でお出掛け下さいね。
ここまで読んで下さってありがとうございました。^^
コメントを残す