こんにちは、りんごです。^^
緊急事態宣言が解除する県も出てきて、私の住む地域では昨日から最寄のイオンが営業再開しました。
そしてスターバックスも今日から営業再開したネットニュースで知りました。
6月から小学校も始まる予定なので、ホッっとしています・・
私にはこの春に大学に進学した甥っ子が居るのですが、まだ一回も学校に行けてません。
姉の話では、今はマクドナルドでバイトしているそうなのですが、せっかくの学生生活がこんな形になってしまいほんとに可哀想。
同じように学生の中には、自身で学費を稼いで生活している方も多く居ることと思います。
私も学生の頃は地元を離れて一人暮らしをしていたのですが、仕送りだけでは足りませんでした。
でも余裕のある家庭でもなかったので、お金が足りないとは絶対に言えませんでしたね。
なので毎日終電までバイトして、深夜に帰宅して朝起きれなくて、講義に遅刻するパターンが多かったです。(今となっては反省・・)
私の情けない学生時代に話はさておき、政府がコロナの影響で経済的に困窮する学生に対象に支援策を打ち出しました。
首相 生活厳しい学生らに最大20万円給付 19日に閣議決定へ #nhk_news https://t.co/9nqcDvDDCo
— NHKニュース (@nhk_news) May 18, 2020
ここでは、政府の打ち出した困窮学生の為の給付金「学生支援緊急給付金」に関して
・対象や基準
・実家暮らしでも貰えるの?
と言った疑問に関してまとめています。
困窮学生に給付金20万円とは?
政府は本日の閣議で、コロナの影響で経済的に困窮する学生に対して最大20万円を給付する支援策を決定したと報じられています。
【困窮学生へ10-20万円 閣議決定】https://t.co/W81odwgYZx
新型コロナの影響で困窮する学生らへの支援策として、文科相は、バイト収入が激減した場合10万円、住民税非課税世帯は20万円を給付する追加の支援策を閣議決定したと発表した。対象者は約43万人と想定。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 19, 2020
この記事によると、政府は「学生支援緊急給付金」を創設。
対象となる学生には最大20万円の給付金を支給するとしています。
ぴよちゃんとクマくん
学生支援緊急給付金の対象や基準は?
政府が創設した「学生支援緊急給付金」の対象となる条件は
コロナの影響でアルバイト先で働く事が出来なくなって収入が減り、学業の継続が難しくなった
・大学生
・大学院生
・専門学校生
・日本語学校などに通う学生や留学生
が対象となります。
ですが、これに当てはまる学生全員が給付金を貰えるわけではありません。
給付金が貰える条件として
・原則として家庭から自立してバイト収入で学費を賄う学生で、収入が大幅に減った学生に10万円を給付する
・住民税非課税世帯の学生にはさらに10万円支給する
と、示しています。
ぴよちゃん
またまた、ハードルが高そうなこの給付金。
しかも住民税非課税世帯という言葉がまた出てきましたね。
以前も30万円の給付金を住民税非課税世帯に支給するとか言って、結局国民の反感を買い、無くなりましたよね。
「会社員、専業主婦、子ども1人の3人世帯:年収205万円以下所得金額が126万円(35万円×3+21万円)以下で住民税非課税。」なんと、安倍ネツゾウが言い出した「給付金型奨学金の支給条件」非課税世帯でないと、支給出来ない❓鬼か。
— tomoyuki1215 (@tomoyuki12151) May 11, 2020
住民税非課税世帯でなくても、兄弟が多かったら上の子はバイトで賄おうと頑張りますよね・・
また、給付までの審査の流れとしては
①学生が申請
↓
②学校が減収状況を審査
↓
③日本学生機構(JASSO)に給付対象となる学生名簿を提出
↓
④日本学生機構(JASSO)が振り込む
という流れになります。
大幅に減った額や、家庭から自立してバイト収入で学費を賄う学生って、どうやって証明するんでしょうね。
考えられるのは、
・アルバイト代が大幅に減った証明・・・源泉徴収票の提出?
・家庭から自立してる証明・・・一人暮らしかどうか?住民票の提出?預金口座の開示?
家庭から自立してる証明って、一人暮らしかどうか?って事なのでしょうか?
自身名義の預金口座から学費が落ちているというのが、家庭から自立してるという証明になるのでしょうか?
学費は賄ってないけど、生活費は自分で賄ってるって方は対象外なのでしょうか?
細かい基準がどうなるのか?現段階ではまだ明らかになっていません。
困窮学生に給付金20万円/実家暮らしでも貰えるの?
実家暮らしでも困窮学生は居ますよね。
実家暮らしの学生は、実家暮らしってだけで申請出来ないのでしょうか?
実家暮らしでアルバイト収入9割減で
親に10万円給付されたとしてもお前には一銭も渡さんと言われ
大学から給付金が全く出ない学生は
困窮学生に当てはまるのでしょうか?— みたらし団子 (@3Obq1fZVokyiaS4) May 18, 2020
困窮学生ってどうやって見分けるのかな
学費自分で払ってなくて実家暮らしの人でも バイト代はいってないです><っていうと給付金貰えちゃうのかな
色々基準がゆるい気がする— 鈴カステラ (@PzWkd2) May 19, 2020
政府のいう、家庭から自立してバイト収入で学費を賄う学生って
どう見ても親元を離れて一人暮らししている学生っという概念ですよね・・
なので、どんな状況にせよ実家暮らしの学生さんは対象外になると私は思います。
学生全員には給付出来ない、どこかで線引きをする必要がある。
だとしたら、実家暮らしかそうでないか?は大きな一つの線引きになるのではないでしょうか?
実家暮らしでも困窮している学生からすると、やり切れませんよね・・
まとめ
今日決定した困窮学生に給付金最大20万円(学生支援緊急給付金)に関して
給付金の
・対象
・条件・審査基準
・実家暮らしは場合はどうなるのか?
に関してまとめさせて頂きました。
現時点では、対象になるのは政府のいう、家庭から自立してバイト収入で学費を賄う学生で
コロナの影響でアルバイトが出来なくて収入が激減した学生という事になります。
まだ、曖昧な部分あるので情報が入り次第、こちらでも追記させて頂きます。
ここまで読んで下さってありがとうございました。
コメントを残す