こんにちは、りんごです。^^
今年も残り半月ですね。。
年末年始の予定は立てられたでしょうか?
私はこどもの頃お正月に百人一首を使って
坊主めくりを家族でよくやりました。^^
そんな百人一首の大会「競技かるた」の
決定戦が来年1月に行われます。
ここでは来年1月に行われる競技かるたの
名人戦、クィーン戦の日時や
観覧方法に関してまとめています。
競技かるた/名人戦・クィーン戦
毎年1月に開催される名人位戦と
女性部門のクイーン位戦は
競技かるたにおける最高峰の大会で
決勝の模様は毎年NHKで放送されています。
競技かるたをよくご存知ない方でも
競技風景をテレビでご覧になられた事が
あるかと思います。
|
開催日時
次回行われるのは、第66期名人位
第64期クイーン位決定戦
が行われます。
日時:令和2年1月11日
場所:近江神宮内近江勧学館
タイムスケジュール
競技1回戦が始まるのは
10時40分からとなっています。
競技は名人戦・クイーン戦ともに
先に3勝した方の勝ちとなります。
試合の流れによっては4回戦、5回戦が
行われない場合もるのでご注意下さい。
10:00~10:20 開会式(競技会場にて)
10:20~10:40 選手準備、報道用撮影
10:40~12:10 名人戦・クイーン戦 第1回戦
12:10~13:00 昼食・休憩
13:00~14:25 名人戦・クイーン戦 第2回戦
14:45~16:05 名人戦・クイーン戦 第3回戦
16:25~17:50 名人戦・クイーン戦 第4回戦
18:10~19:30 名人戦・クイーン戦 第5回戦
競技かるた/観覧について
第66期名人位、第64期クイーン位決定戦は
同じ部屋で同時進行で行われ
観覧する事ができます。
観覧場所は下記の2か所
・2階の競技会場
・1階解説室
1階では、全日本かるた協会主催で公開解説会が行われます。
こちらに限っては席の余裕があれば
当日でも入室可能となっています。
観覧申し込み方法
観覧希望者は事前にはがき・メールにて
申し込みが可能です。
観覧可能人数は競技会場およそ35席
公開解説会およそ70席となっており
応募者多数の場合は抽選となります。
応募には1試合につき1通の葉書
もしくはメールが必要になりますので
ご注意下さい。
ハガキの場合
往復葉書をご使用下さい。
<送付先>
〒520-0015 滋賀県大津市神宮町1-1近江勧学館
「名人戦・クイーン戦」観覧係
もしくは
「名人戦・クイーン戦」公開解説係
のいずれかを記入下さい
<記入必要項目>
「観覧希望」または
「公開解説入場希望」を記入のうえ
・希望の試合(1回戦~5回戦のどれか1試合)
・観覧希望人数
・代表者の名前・住所・連絡先電話番号
メールの場合
メールの場合はメール件名に
「観覧申込」「公開解説申込」のいずれかを記入のうえ
・希望の試合(1回戦~5回戦のどれか1試合)
・観覧希望人数
・代表者の名前・住所・連絡先電話番号
を記入して下記のアドレスに送信してください。
kyogi_karuta@yahoo.co.jp
※2日以内に申込受付完了のメールが
届かない場合はお問合せください。
締めきり
受付の閉め切りは
12月20日必着
12月20日以降に到着したものに関しては
無効となります。
当選の有無
往復葉書で申し込んで当選された場合は
12月27日までに返信はがきに
整理券を印刷したものが送付されます。
メールで応募して当選された方には
整理券が送信されますので
当日、印刷してお持ちください。
※落選した方にも葉書、メールが送られます。
キャンセル待ち
落選して整理券をお持ちでない方、
事前申し来みをされていない方で観覧を
希望される方は「キャンセル待ち」扱いとなり、
先着順にお並び頂くことが出来ます。
各試合で空席が出た場合のみ
「キャンセル待ち」の順番の早い方から
順にお入り頂く事が出来ますが
空きがなければ入場できませんので
ご了承の上お並び下さい。
近江勧学館は当日は午前8時にしか開館ない為
早くキャンセル待ちに並ばれる場合は
屋外で待つ事になります。
最近はこんな読み上げてくれる機能が付いた
百人一首が販売されています。
|
名人戦・クィーン戦/挑戦者
2019年11月17日に
第66期名人位・第64期クイーン位
挑戦者決定戦が行われ、挑戦者が
決定しました。
名人位挑戦者は岸田諭さん
クィーン位挑戦者は本多恭子さんです。
引用:全日本かるた協会/http://www.karuta.or.jp/cp-bin/blog/index.php?eid=364
まとめ
来年1月11日に開催される
競技かるた名人位戦・クィーン戦位に
関する詳細や観覧方法に関して
まとめさせて頂きました。
当日は近江勧学館ならびに近江神宮境内に
競技の様子が見られるモニターを設置されるそうです。
遅い初詣に行かれて、モニターで観戦するのも
良いですね。^^
NHKの放送はもうないと聞いているのですがまだ放送されているのなら教えていただきたいです。
ゆうな様、私の拙いブログにお越し下さり、またコメント誠にありがとうございます。返事が遅くなリ大変申し訳ありません。近江神宮に問い合わせて聞いてみました。昨年は密着番組の放送があったそうなのですが、今年はないとの事でした。また、大会の模様に関してもテレビで放送されることはないとの事なのですが、Youtubeで見る事が出来ると回答頂きました。お役に立てれば幸いです。^^