こんにちは、りんごです。^^
来月はバレンタインデーですね。百貨店やコンビニ、ドラッグストアにもチョコが並ぶこの時期。
ついつい買ってしまいたくなるようなこの時期だけにお目見えするチョコがたくさん並びますが、やはり人気のあるものは早い段階で売り切れてしまいますよね。
この週末にでも買いにいきましょう!
今日は京都伊勢丹のバレンタインについて調べてみました。
京都伊勢丹のバレンタインはいつからいつまで?
京都伊勢丹では10階の催事場でパリ発チョコレートの祭典『サロンドゥショコラ』が1月30日~2月5日まで開催されるのですが
京都伊勢丹『サロンドゥショコラ』の記事はこちらから
サロンデュショコラ2021京都/何時まで?整理券や混雑完売情報も!
それとは別に例年、バレンタインフェアが行われていてユニークなバレンタインギフトを集めて、館内の各ショップで販売されます。
2018年は1月31日~2月14日まで、2017年は1月25日から2月14日まで開催されており、今年も1月末辺りからの開催が予想されるかと思います。
お勧めは?
京都伊勢丹は昨年12月に地下食品売り場をリニューアルオープンしています。
リニューアル後の売り場には洋菓子27、和菓子25、パン6、カフェ2の計60ブランドが入店。
その内、日本初が2、京都初が17、京都エリアの百貨店初が17、新ブランドが16となりました。
日本初のブランドは、仏ロワール地方のサブレ発祥の町に本店を構える「ラ・サブレジエンヌ(LA SABLESIENNE)」。
ルイ14世の時代以来、伝統的なレシピを守り続け、発酵バター100%を使用して作った本場のサブレがどこか懐かしいデザイン缶に詰めて販売されています。
缶が可愛いのは女子にはポイントですよね。^^
【Part4】
12月5日(水)増床リモデルオープンした、ジェイアール京都伊勢丹地下1階食品フロア。美しいパッケージに魅きよせられたのは、今回海外初出店を果たした「ラ・サブレジエンヌ」さん🇫🇷
可愛い缶に乙女心がキュン💘詳細は私の公式FBを❣️https://t.co/aiKwbp3cH7#京都伊勢丹 pic.twitter.com/KLJPUZDWwe
— 松本由紀子(スイーツコーディネーター) (@yukichan_m) December 8, 2018
ジェイアール京都伊勢丹で。ラ・サブレジエンヌの猫ちゃんの缶がたまらなーい🐈💕 pic.twitter.com/PIUuPV8Utf
— Ayumi(ショコラコーディネーター® ) (@ayumisroom) December 7, 2018
他には、フランスの大御所的存在「ジャン=ポール・エヴァン」
ジェイアール京都伊勢丹地下1階 食品フロアリモデルオープン内覧会❣️
ジャン=ポール・エヴァンさんのブティックがオープン🍫人気のガトーをプティサイズで6種詰め合わせた「コパン・コピーヌ」は12/16までの限定販売。
ビュッシュ3種もプティガトーサイズで登場🎄#ジェイアール京都伊勢丹 pic.twitter.com/7JxluoirFl— 松本由紀子(スイーツコーディネーター) (@yukichan_m) December 4, 2018
マカロン好きには堪らない「ピエール・エルメ・パリ」
キャラメルで有名な「アンリ・ルルー」
「アンリ・ルルー」ジェイアール京都伊勢丹に出店 https://t.co/EMcK5bXqsR Photo: pic.twitter.com/wYd66V62JA
— ニュースサイトWorkMaster (@WorkMaster_net) December 3, 2018
旧JR大阪三越伊勢丹で展開していた独バームクーヘン「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」が2年振りに関西に。
今夜のおやつは新宿伊勢丹で買ったこちら~🤗
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベのお菓子たち♡
簡単に説明すると…
レモンケーキ
ラム入りバウムチョコがけ
マジパンケーキ
カットバウムチョココーティング↑↑↑超ざっくりww
お上品なお味ではまりそう😆
でも静岡では売ってない💦 pic.twitter.com/L4woykKcjh— カーサ102(*´▽`*)♬*゜ (@eri45241958) January 3, 2019
リニューアル後の伊勢丹地下フロア、とっても豪華ですね。
日本初!と聞けば食べたくなる「ラ・サブレジエンヌ」のサブレ・・。
缶も可愛いのでオススメです。
京都伊勢丹は『アンリ・シャルパンティエ』も常に人気ですね。
オンラインショップについて
オンラインショップは、1月12日(土)~2月3日(日)まで
商品のお届け日時は2月11日(月)、2月12日(火)、2月13日(水)、2月14日(木)の4つの日にちから選択になります。
私が気になったものを少し上げて見ました。
<デルレイ>ルビーコレクション
その名前通りの美しいルビー色のチョコレート、どんな味がするんでしょうか?
まるでリップパレットのような美しい外観ですね。<デルレイ>はベルギ―のブランドです。
<パティスリー・サダハル・アオキ・パリ>
2019年フランスのショコラ愛好家による会「クラブ・デ・クロクール・ドゥ・ショコラ」で最高位を受賞した「スル デル ラゴ」「ミエル セザム」「パッション」「プラリネ マッチャ」の4粒すべてを味わえる、アオキ氏の「今」を感じる新作アソート。
<パティスリー・サダハル・アオキ・パリ>
パリ、直輸入で勝負。これぞ、サダハルアオキの定番人気ショコラ。
ユズやマッチャ、フランボワーズなど、12種の素材となめらかなガナシュが溶けあうサダハルアオキの代表作。
<和楽紅屋>獺祭抹茶トリュフ 宇治抹茶
「獺祭」の大吟醸「磨き二割三分」と京都産宇治抹茶を掛け合わせた贅沢なマリアージュ。
<フランソワ・デュッセ>メランジュドショコラ フリュイ
マールドシャンパーニュに漬け込んだレーズンをはじめ、りんごやいちじく、フランボワーズなどのパートドフリュイを包んだ色とりどりのチョコレート。
<バビ>ピスタチオマニア PartVII
ウエハースやボンボン、クレミ二などすべて「ピスタチオ」フレーバーで揃えた、ピスタチオマニアに贈る毎年大人気のひと品。
個人的にこの「ピスタチオマニア」がめちゃくちゃ気になります!
まとめ
いかがでしたか?
店舗とオンラインショップの商品を合わせるとすごい量ですよね。
品揃えがたくさんありすぎて、目移りしてしまいます。><
もはや自分の為のバレンタインっとなっていますが、私も1つくらいはとっておきを自分に買ってあげようと思います。
ここまで読んで下さってありがとうございました。
コメントを残す