こんにちは、りんごです。
毎日、コロナ感染拡大の報道と、それに伴う中止や自粛の対応がされていますね。
今年のお花見は、盛り上がれないお花見となりそうです。。
昨日、京都で感染が確認された50代女性がマクドナルド勤務だったことが公表されました。
知っているマクドナルドだったので、めちゃくちゃ驚きました。
この女性は、先月行われた大阪京橋にある「ライブハウスArc」のライブイベントに参加されていた事も明らかになっています。
いまだに名前がよく上がるこの大阪京橋にある「ライブハウスArc」感染者が出た事でいろんな意味で有名になってしまいましたね。
大阪京橋「ライブハウスArc」での感染者は?
ライブハウスで感染したってよ…小規模でもやっぱり自粛が必要かもね… pic.twitter.com/kL9mad1i6N
— ஐちゃこஐAXS & JJ (@jj_axs) February 29, 2020
私個人としては、大阪のライブハウスにわざわざ足を運ばれる方が、多く居らっしゃる事に驚きました。
【速報】愛媛県内初感染者 … 大阪・高知・札幌の感染者と同じ京橋のライブハウス(Arc)を2月15日に訪れていた〜ネットの反応「たった100人のライブでこんなに広域から来てたのか」「潜伏なげぇし感染力つえーしすげぇな本当」 https://t.co/23cnprenvw
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) March 1, 2020
これまでこの「ライブハウスArc」で行われた2月15日のイベントに参加して感染が確認されているのは
・京都の50代女性
・高知の30代女性看護婦
・大阪府内の3名
・愛媛県40代女性
・世田谷区世田谷区40代女性
・神戸市内の40代女性
・熊本県40代女性
・札幌40代男性
・
現時点で、この「ライブハウスArc」のコンサートに参加され感染が確認された方は、15名と報告されています。
ぴよちゃん
海外の大物アーティストや、大都市でしか行われない大規模なライブならわかるのですが、
大阪の100人収容程度の小さなライブハウスに、九州から四国から東京から人がやって来るって、いったいどんなライブなんだろう?
っと、単純に思いました。
参加されている世代としては40代~50代の方が多いようなので、そこも気になるところです。
大阪京橋「ライブハウスArc」2月15日の出演者は?
カツオコレクションvol.55
ありがとうございました!!明日は
カツオのたまり場~Vo.9
▷2月16日(日)
▷京橋Arcお待ちしてます!! pic.twitter.com/gKbS02DWuW
— フラチナリズム (@furachinarhythm) February 15, 2020
感染者が多く出ている「ライブハウスArc」の2月15日に出演アーティストは誰だったのでしょうか?
2月15日(土)に開催されたコンサート名は「カツオコレクション Vol.55」というもの。
知らない私からすると、「カツオって何?」って感じですが・・^^‘
出演者は
ZILCONIA
GRAND COLOR STONE
KING
フラチナリズム
というアーティストの方々でした。どんな方々なのでしょうか?
ZILCONIA(ジルコニア)
大阪で結成したバンドで、ボーカル&ギターを担当する今津直之さんと、ベース&コーラス担当の藤田克洋さんに加え
サポートメンバーを迎えたフルバンド編成を中心に アコースティック編成など多種多様なライブを行っています。
ZILCONIAより ー アメブロを更新しました#ZILCONIAhttps://t.co/UuofW2zQqt
— ZILCONIA【公式】 (@ZILcoNIA_staff) March 2, 2020
GRAND COLOR STONE
結成22年、デビュー14周年のピアノロックバンド。
ムダに元気”を合言葉に’96年12月大阪・アメリカ村Gran cafeで初ライブを行う。
2004年には恵比寿でワンマンライブを行い、メジャーデビューもされていました。
引用:http://grandcolorstone.com/prof.html
KING
1990年代から関西、関東のヴィジュアル系シーンで活動した、ボーカルのRYOさんが
現在ソロプロジェクト“KING”としてライブを中心とした活動を続けていらっしゃいます。
東京・大阪・名古屋等、年間120~130本という精力的なライブ活動を行っていらっしゃいます。
フラチナリズム
日本のPOPROCKバンド。こんな説明がありました。
なんだか陽気そうなバンドですね。^^
売れてないバンド界いち売れてるバンド『フラチナリズム』
流し・ものまね・司会・俳優・レポーター・ラジオパーソナリティ・
KAN&PAI なんでも70点取ってくるマルチロールバンド。 合言葉は『困った時のフラチナリズム』
引用:Wikipedia
旧メンバーに大木凡人さんがいらっしゃったという情報があり、気になります。(笑)
フラチナリズムのボーカルは高知出身の森尚文さん
ギターは愛媛県出身の田村優太さん
ドラム担当の都築聡二さんも、育ちは高知県なんですよね。
コロナに感染された方の中に、高知県と愛媛県の方がいらっしったので、
もしかしたら、メンバーが地元でバンド活動をされていた頃からのファンの方だったのかなと思いました。
全国からファンやって来るのは何故?
今回コロナ感染が拡大してしまった「ライブハウスArc」
大阪のライブハウスなら、せいぜい京都・大阪・兵庫在住の人が行くくらいのイメージだったので、
小規模なライブハウスに、全国あらゆるところから足を運ばれる方が大勢いらっしゃることに驚きました。
私が個人的にライブハウス等には行かない生活をしているので、驚くだけで
大好きなアーティストのライブに通い慣れた方々にしてみれば、遠征という感じなのかもしれませんね。
またライブハウスというマイノリティな空間が好き、そこで夢を追いかけるアーティストの成長を応援したい!
という感覚なのかな・・と思いました。
サンドウィッチマンが大好きで、どこまでも追っかける小島さんの心理なのかな。
人によって、価値観は異なりますが、そこまで大好きで夢中になれるアーティストが居るのが羨ましくなりましたね!
まとめ
コロナ感染で有名になってしまったライブハウス「ARC」
全国からやって来るライブハウスに出演されているアーティストがいったいどんな方々なのか
気になったのでまとめてみました。出演者は
ZILCONIA
GRAND COLOR STONE
KING
フラチナリズム
という面々でした。
ライブハウスでも活動されていますが、どの方々も大勢のお客さんが入る
大きな会場でもライブされているキャリアの長い方も多く、コアなファンが多くいらっしゃる印象も受けました。
コロナの影響で、アーティストの方々も苦しんでられる事と思います。
アーティストもファンの皆さんも何の不安もなくライブが思いっきり楽しめる日が早く来るといいのですが・・
コメントを残す