こんにちは、りんごです。^^
7月に入ってしまい、夏休みがやって来る恐怖をヒシヒシと感じています・・^^‘
子どもが学校に行っている平日にせっせとセールに足を運んでいるりんごです。(笑)
近所のセールは一人でも行けるのですが
アウトレットのセールは運転が不安で一人では行けないんですよね。
全国のアウトレットでも夏のセールが既に始まっているのですが
一番の割引率が高いのはやはり8月のセールです。
ぴよちゃん
というわけで今日は北海道にあるのアウトレット
『三井アウトレットパーク札幌北広島』の夏のセールについて取り上げてみました。
『三井アウトレットパーク札幌北広島』夏のセールはいつからいつまで?
『三井アウトレットパーク札幌北広島』のセールは既に始まっています。
・2019年のセール日程
【スーパーアウトレットセール】
2019年6月28日(金)~2019年7月15日(月)
これがファイナルセールではありません。
このセール後に、さらに『スーパーアウトレットセール・ファイナル』と呼ばれる
最終セールが三井系のアウトレットでは例年行われます。
同じ三井系列のアウトレットで三重県にある『ジャズドリーム長島』のファイナルセールは昨年は7月27日~8月12日までとなっていました。
『三井アウトレットパーク札幌北広島』は地域がら、もう少し早い時期にファイナルセールが実施されると思います。
情報が分かり次第更新させて頂きます。
【スーパーアウトレットセール・ファイナル】
2019年月日()~2019年月日()
『三井アウトレットパーク札幌北広島』基本情報
『三井アウトレットパーク札幌北広島』は2010年にオープンし、
2014年に第二期工事が終了し、現在の大きさになりました。
三井系列のアウトレット店舗の中で初の屋内型モールとなっているのが特徴です。
北海道にあるので、野外店舗だときついですよね。^^‘
<所在地>
〒061-1278 北海道北広島市大曲幸町3-7-6
店舗数 174店舗
<TEL>
011-377-3200
<営業時間>
ショップ:10時~20時
フードコート:10時半~21時
レストラン:11時~21時
<駐車場>
2600台 無料
アクセス方法
<電車&バスの場合>
・地下鉄東西線『大谷地駅』下車、中央バス・三井アウトレットパーク行き乗車
・地下鉄東豊線『福住駅』下車、中央バス・三井アウトレットパーク行き乗車
・札幌駅前東急百貨店南側出口1番乗り場発、中央バス・三井アウトレットパーク行き乗車
・新千歳空港から直通バス(北都交通/中央バスに)乗車
・新千歳空港から、JR快速エアポートで『北広島駅』下車、中央バス・三井アウトレットパーク行き乗車
混雑状況の口コミ
『三井アウトレットパーク札幌北広島』は土日は非常に混み合います。
セール期間の土日や、セールがお盆休みと重なる場合もさらに混雑が予想され
近隣の道路は渋滞し、車を駐車場に入れるだけで時間がかかります。
セールに行かれる方は、開店時間には到着しておきたいですね。
三井アウトレットパーク札幌北広島は今もコミコミ中! 今入れ込み駐車場はエネオス裏のP6かカインズホーム横のP5が空いてる! 駐車場状況は「屋上満車(入れ替わり入車中)・平面満車・P3上下満車・P2満車・P6混雑・P5空車」です。
— 春空 浅魅 (@zero7931) 2012年1月3日
こちらの初売りセール時のTweetを参考にすると、
比較的混みにくい駐車場が、P5とP6との事なので、店舗から遠いとは思われますが
その分、出庫する時もスムーズなのではないでしょうか?
引用:https://mitsui-shopping-park.com/mop/sapporo/access/
(@TriNET2003)札幌市の隣、北広島三井アウトレットパークにて異業種交流会メンバーのお店へ立ち寄り昼食。海外旅行客も多く繁盛、何よりです。各ショップもセール中のせいか混雑。これからFARM VILLAGEへGO!
— セールなう (@salenau) 2011年7月7日
・土日祝日に行くと多くの人・人・人で混み合っていて、正直疲れてしまう程です(苦笑)。最近は中国、香港、台湾、韓国方面からだけではなく、東南アジア圏からと思われる観光客も増えてきたように思います。
・日曜日でしたが、館内はとても混雑していて、特にアジア系の外国人が多く休むところが少ないので疲れましたが、お目当てのブランドがあり、よい買い物が出来ました。
・確かに混んでますが、ランチタイムを早めにとり、数件店を絞れば楽チンなとこです。
・土曜日かつ、バーゲン期間に伺ったため、地元の方、観光客、スーツケースを押す外国の方と多種多様の凄い人手でとても混雑していました。駐車場もほぼ満車状態。
混雑を避けるには、バスで行くのも有効です。
車で行かれる場合は、開店前の到着が必須ですね。
お目当ての店を事前にピックアップする、食事も開店前には店の前に並んでおく、
穴場なトイレを調べておくなど・・
早め早めの行動を心がけるか、思い切って夕方から買い物するかですね。
|
まとめ
いかがでしたか?
夏のセール楽しみですよね!
チェックしていた物が、セールで安くなってると心の中でガッツポーズ!ですよね。
逆に、なかったらショックなのですが・・・^^‘‘
その時は諦めて、掘り出しものを見つける事を楽しみましょう。
ここまで読んで下さってありがとうございました。
コメントを残す