こんにちは、りんごです。^^
私はスィーツの中でチーズケーキには目がありません。
チーズケーキって定番のケーキなので、正直どこのチーズケーキも美味しいし大好きです。
ここのは不味い!と思った事はありません。
そんなハズレがないチーズケーキですが、やはり芸能人が番組内で紹介したチーズケーキなどは、
なかなか手に入りませんよね。。
そんな入手困難なチーズケーキに「Mr.CHEESECAKE」があります。
「Mr.CHEESECAKE」はフランスの三ツ星レストランで修行し、日本でもミシュランの星を最短で獲得したレストラン
「TIRPSE (ティルプス)」のシェフも務められた田村浩二さんが趣味で作ったチーズケーキを
インスタにあげた事がきっかけで、販売されるまでに至りました。
シェフとして培った感性で「人生最高のチーズケーキを」がコンセプトのこちらのチーズケーキは、
温度によって味わいと香りが変化します。
冷凍して・半解凍で・完全解凍で・と3パターンの味を楽しめるチーズケーキで、好みで頂く事が出来ます。
私は個人的に冷凍と半解凍の間くらいが好きだろうなぁ~と、食べてもいないのに勝手に妄想しているのですが・・^^‘
ぴよちゃん
ここでは、そんな「Mr.CHEESECAKE」の
・予約方法
・買い方
・通販や楽天で買えるのか?
に関して取り上げています。
「Mr.CHEESECAKE」
【ミスターチーズケーキ】
@通販極上のチーズケーキ(4320円+送料)を販売しているお店。
「人生最高のチーズケーキ」をキャッチフレーズとしており、奥深いコクと優しい風味はチーズケーキ界に革命を起こす美味しさ!
毎週日曜&月曜に数量限定で予約販売していますが即日完売する超人気スイーツ✨ pic.twitter.com/lddFfbTarQ
— ともき@グルメスター (@ErzougM) February 15, 2020
「Mr.CHEESECAKE」は店舗販売はされておらずWebのみの販売となっています。
現在は、海外からも注文の連絡があるほどの人気なんです。
「Mr.CHEESECAKE」/購入方法・買い方
田村さんの作る「Mr.CHEESECAKE」は販売店舗はなく、公式オンラインショップのみの販売となっています。
「Mr.CHEESECAKE」オンラインショップをみてみる>>
販売日は毎週
・日曜日の午前10時~
・月曜日の午前10時~
のみの予約販売となっています。
作れる数が限られているので、その週にお届け可能な数のみ予約販売されています。
また、販売日や催事のお知らせなどが配信されるLINE@もこちらで登録出来ます。
「Mr.CHEESECAKE」/値段は?
「Mr.CHEESECAKE」の値段は、箱に入ったBOXタイプと、保冷袋に入ったBagタイプの2種類があります。
・BOXタイプ・・・4320円
・Bagタイプ・・・3456円
の2種類となっています。
また、別途送料がかかるので合計すると5000円以上かかる場合もありそうですね。
ついに念願の。#ミスターチーズケーキ #控えめに言って#めちゃうま pic.twitter.com/zW9O0ItJ09
— 宮本智史/type就活 (@38mo10) February 16, 2020
https://twitter.com/imomonmomomomo/status/1228638223313752066
どちらの包装もシンプルでとってもお洒落で可愛いです!
注文完了後5営業日以内(営業日は平日10時~19時まで)に発送して頂けるそうです。^^
「Mr.CHEESECAKE」は楽天で買えるの?
先程も申し上げた通り、田村浩二さんの「Mr.CHEESECAKE」は、公式オンラインショップでのみ販売されているので、
楽天などのECサイトでの購入は不可能です。
ですが、田村浩二さんのチーズケーキのレシピ本や料理本であれば販売されています。
このレシピ本で作られている方もいらっしゃるので、料理が得意な方なら買うより、作る方が安上がりかもしれませんね。^^
https://twitter.com/nana_Lolita_/status/1228865471455219713
田村浩二さんの「人生最高!の肉じゃが」も気になります!
まとめ
田村浩二さんの「Mr.CHEESECAKE」の予約方法や買い方に関してまとめさせて頂きました。
レストランのシェフをされていた田村浩二さんですが、現在はレストランという箱に収まらず
Mr. CHEESECAKE の他、複数の事業を手掛ける事業家として活動されているそうです。
シェフと言えば、料理以外の事はされないイメージがありますが、田村浩二さんのような時代の流れにのって、
SNSで自身の得意を発信して価値を提供できるものに、ジャンルを問わないんだなぁと感じました。
店舗を持たないという販売形態も、希少価値があってうまい戦力ですよね。
今後も日本に限らず、このような形で販売されるものやサービスが増えて行くんでしょうね。
シェフも、ただレストランで調理だけする時代じゃないんですね。
ここまで読んで下さってありがとうございました。^^
コメントを残す