こんにちは、りんごです。^^
商売をされている方なら
毎年訪れる”えべっさん”こと
大阪の今宮戎神社で行われる”十日戎”
えびす神は、商売繁盛・除災招福・大漁豊作の神さまで
十日戎は毎年三日間で100万人の方が訪れます。
2020年に福娘さんも決定していますよ。^^
389名より選ばれたばかりの布施戎の福娘さんたちが宝船に乗り込んで布施の商店街を練り歩くお披露目パレードが華やかに始まりました 福娘さんの振り撒く笑顔で来年もいい福もらえそうな気がしてきました(*^▽^*)5回で投稿#布施戎神社#布施戎福娘#ミスコン#十日戎#福娘#福娘宝船パレード pic.twitter.com/IJQPsGS1bV
— 前田 博 (@popomk2) December 11, 2019
ここでは、その”十日戎”に関する情報をまとめています。
今宮戎神社/十日戎はいつからいつまで?
今宮戎神社2020年の十日戎の日程を紹介しています。
日程
2020年の十日戎は
2020年1月9日(木)~2020年1月11日(土)の3日間です。
9日: 宵宮祭(宵えびす)
10日: 大祭(本えびす)
11日: 後宴(残り福)
時間
十日戎は1月9日の宵戎の午前0時から始まり
12日の早朝まで夜通しで笹野授与・祈祷が行われます。
参拝方法
十日戎の参拝の流れはこちら
①本殿にお参り
②福笹(無料)をもらう
③子宝(吉兆)を買い福娘に笹に付けてもらう
④ドラを叩く
笹までは無料ですが子宝(吉兆)と呼ばれる
縁起物は有料です。
笑顔が素敵な福娘さんに付けてもらう事で
さらに福が呼び込まれるように・・・
という気持ちを込めて頂けます。
十日戎。福笹をもらって福娘さんに吉兆を結わえて頂く。強い生命力を象徴する常緑の竹に、神社から授与される金色の縁起物たちをぶら下げる。今年も栄えていきますように。 pic.twitter.com/xTEeFLWGxg
— micco* (@lotuseater8295) January 10, 2016
ですが福娘さんが立たれるのは
朝9時から夜の9時までとの事なので
注意して下さいね。
せっかくなら福娘さんに付けて頂きたいですよね。^^
今宮戎神社/十日戎に屋台について
屋台が並ぶ場所は
・南海電鉄「難波駅」から「今宮戎駅」まで
・今宮戎神社周辺や「今宮戎駅」高架まで
※赤い部分は通行止め区域となります。
十日戎の屋台は商売の町大阪とあって
バラエティー豊富で何より活気が凄い!
商売されている方が仕事の後に
お参りに来られるので夜の方が賑わいが熱く
店によっては夜通し営業している店もあります。
9日(宵戎)・・早朝から深夜
10日(本戎)・・・早朝から深夜
11日(残り戎)・・・早朝から21時頃まで
たけ夫妻とあにぃさんと今宮戎屋台巡りGO! pic.twitter.com/9XOzUA8bAx
— ブラックスマーフ (@blacksmurftweet) January 10, 2016
露店の数は500店舗という情報もありました。
また早朝には朝市も開いていて
新鮮や野菜や魚も安くで販売されているそうです。
今宮戎神社/御朱印のもらい方
せっかく今宮戎神社に来たら、御朱印をもらいたい!
と言う方もいらっしゃると思います。
十日戎の混雑時でも御朱印は頂けるのでしょうか?
電話で聞いてみたところ、十日戎の期間でも
御朱印帳の受付されているとの事でした。
<御朱印帳>
受付時間:9時~21時
初穂料:300円
受付場所:南門から入って左手の建物でのみ受け付け。
授与所・祈祷受付があります。
※御朱印張の販売はされていますが、
今宮戎神社オリジナルの御朱印張ではないので
あまり期待せず、ご自身の御朱印帳をお持ち下さいと
おっしゃっていました。^^‘
大阪府大阪市浪速区恵美須西にある今宮戎神社さんの御朱印です。
いつも十日戎の三日間は凄い人集りで難波駅出たところ位から屋台が出ていて賑やかです^_^
私は人混みが苦手なので毎年遠慮させてもらっています^_^;
私が参拝した時はそんなに人はいなくてちょうどいい感じでした^o^ pic.twitter.com/mf1UT4WZkN— のてたん@いいね制限中? (@notetantan) November 12, 2018
このTweetの方の御朱印は、通常の御朱印なのですが
ネットで調べてみたところ
十日戎期間限定の御朱印があるそうで
年に三日間しか頂けない御朱印がこちらです。
最後に今宮戎神社へ。凄い人人人!えべっさんて9、10日のみだと思っていましたよ〜。十日戎の御朱印も頂きました。人が多すぎるため神社の写真はナシ。 pic.twitter.com/MTEGN0CI9U
— gurima (@k_gurima) January 12, 2018
笹と十日戎の文字が特別感漂います。
福笹と一緒にこちらの御朱印も頂ければ
2020年は福に恵まれそうですね。^^
新年から御朱印帳を新調するのも
良いですね。
2020年どれだけ集められるのか
ちょっとワクワクします。
|
今宮戎神社/概要
「今宮戎神社」
住所:大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10
電話:06-6643-0150
アクセス
・地下鉄御堂筋線「大国町駅」
3番出口より東へ徒歩5分
・地下鉄堺筋線「恵美須町駅」
5番出口より西へ徒歩5分
・南海高野線「今宮戎駅」降りてすぐ
・阪堺線「恵美須町駅」西へ徒歩5分
・JR「新今宮駅」北へ徒歩10分
または南海高野線に乗り換え「今宮戎駅」
今宮戎神社には専用の駐車場はありません。
また期間中は交通規制も行われます。
車で来られる場合は少し離れた場所に駐車して
歩きましょう。
駐車予約サービス『akippa』をご存知ですか?
ネット検索では出て来ない、akippaと契約されている
個人のお宅の駐車場が日時によって借りる事が出来るシステムです。
穴場な駐車場が激安で見つかったりもするので
探してみる価値はありますよ。^^
今宮戎神社/十日戎混雑状況
やっぱり十日戎、すごい混雑(>人<;) pic.twitter.com/Nzfk5GwT
— 今若さゆり (@sayu_ri_i) January 10, 2013
西宮神社の十日戎へ。混雑で入場規制のレベル。 pic.twitter.com/8EjalTzOrb
— ムキピカ (@hiro24601) January 11, 2015
三日間で100万人の方々が足を運ぶ”十日戎”
例年本戎である10日が一番混雑します。
今年は本戎が金曜となっているんで
金曜の夜は相当な混雑が見込まれますね・・
十日戎では、混雑状況に合わせて入場規制がされます。
入場規制にかかると10分~30分くらい
待たされて頃合いを見て入場出来るようになります。
この混雑もある種の風物詩ですが、
少しでも混雑を避けるなら
最終日「残り戎」の午前中と午後20時以降なら
まだマシなのではないかと思います。
今年は土曜日なので、「残り戎」でも
昼間は混雑が予想されます。
まとめ
今宮戎神社の十日戎に関してまとめさせて頂きました。
初詣以上の人出で混むという十日戎
商売をしていない方でも、福を呼び入れる
為にお参りして、500店舗以上あるという
屋台を楽しみたいですね。
ここまで読んで下さって
ありがとうございました。^^
コメントを残す