こんにちは、りんごです。^^
みなさん近江神宮はご存知ですか?広瀬すずちゃんが映画『ちはやふる』のロケで実際に撮影された神社ですね。(私のお友達がエキストラ募集に応募して見事当選して、撮影日に出掛けていきました。すずちゃんの顔がめっちゃ小さかった!!っと、興奮して教えてくれました。)
近江神宮は大化の改心を断行して都を『近江大津京』にを遷都し即位された天智天皇を祭った神社で、天智天皇は万葉歌人でもあり、小倉百人一首の第1首は天智天皇の歌です。その背景があって近江神宮では、毎年1月に競技かるたの大会が開催されており、競技かるたの聖地とも言われています。
そんな近江神宮に今年は初詣に行きたい!っと思ってらっしゃる方に近江神宮初詣について、今日は調べてみました。^^
https://t.co/KcS3r0AYSXhttps://t.co/zpSlodYpYc
ちはやふるの舞台の
近江神宮も石山駅から京阪1本で
行けちゃうよ😍!
私も毎年初詣行く場所! pic.twitter.com/1H0G6fr0iF— かおりん★ (@Kaorin_rs21) March 25, 2018
近江神宮初詣2019
近江神宮は滋賀県内でも第3位の人気を誇る神社で、例年初詣には15万人の方が訪れるとの情報があります。(ちなみに1位は多賀大社、2位は比叡山延暦寺です。)映画『ちはやふる』の影響で外国人参拝者も多く来られるそう。
参拝時間
*参拝時間* (去年の初詣の基本情報をもとにしています。)
<大晦日> 午前6時~午後6時(桜門は18時以降も開いたままになっているとのこと)
<1月1日~1月3日> 終夜参拝可能(夜通し参拝可能)
<4日以降> 午前6時~午後6時
*ご祈祷の受付*
<元旦> 午前0時~午後時
<2日以降> 午前9時~午後5時
<ご祈祷受付場所> 元旦~5日午後3時まで ➡ 外拝殿(本殿に向かって)左側
5日午後3時以降 ➡ 桜門(本殿に向かって)右側
*おふだ・お守り・おみくじ*
<元旦> 午前0時~午後12時
<2日3日> 午前8時半~午後10時(2日は午前0時まで)
<4日以降> 午前9時~午後5時
『ちはやふる』おみくじが販売されてるそうです。1回300円(漫画「ちはやふる」のシーンが描かれてるそう。^^)
ちはやふる見てると近江神宮が懐かしい!
お正月の初詣は毎年必ず近江神宮!
もちろん今年も行ったのだっ(/∀\*) !そういえば、ちはやふるおみくじを引いたなぁー笑
大吉だった!!!! pic.twitter.com/vjOhkv5JyN— 足立梨花 (@adacchee) May 24, 2016
アクセスと駐車場
<近江神宮>〒520-0015滋賀県大津市神宮町1番1号(℡:077-544-3725)
<電車の場合> 最寄り駅は京阪近江神宮前駅。駅から徒歩約10分です。
<駐車場>12月31日夜~1月5日まで 駐車料金500円(バス1000円)
*6日以降は無料です
*交通安全祈祷の車両は無料(交通安全祈祷の車両は1の鳥居の左手の道、通常の車両通路から侵入OK、誘導員にその旨を伝えて下さい。
近江神宮初詣時の臨時駐車場の場所や一方通行の場所はこちらから http://oumijingu.org/publics/index/159/
混雑情報
2018年明けましておめでとうございます🎍😆
近江神宮へ初詣行って来ました😆
あまり寒くもなく天気も良く、気分も良く参拝できました😆#初詣 #ちはやはふる #近江神宮 pic.twitter.com/X6TrqiAKE8— まかちゃん。 (@y9jIEgsOg1ZsYFm) January 1, 2018
近江神宮周辺の道は結構狭くて、一度渋滞にはまると抜け出せません。私も経験があるのですが、歩いている方にどんどん追い抜かれて行きます。歩く方が早いです。ほんとに。^^‘
近江神宮近隣にはコインパーキングもなく、ショッピングモールなどもありません。遠方から車で来られるなら、JR 湖西線『大津京』駅、京阪電鉄『びわ湖浜大津』駅周辺のコインパーキングに駐車して、そこから電車で向かわれてはどうでしょうか?
どうしても近江神宮まで車で行かれるなら、大晦日から元旦の日付をまたぐ時間は相当混雑が予想されますので、少し早いとは思いますが、大晦日の22時頃到着を目指して、境内で露店を楽しまれてはいかがでしょうか? もしくは、思い切って深夜に。三が日もしかりですね。早朝ならスムーズに駐車出来て、参拝も出来るんじゃないでしょうか。
屋台について
<営業時間>12月31日は夜10時頃~元日午後7時頃まで出店。2日3日は午前9時~午後6時 1月5日頃まで出店。 楼門下から二の鳥居までの間に10軒~15軒ほど出るようです。あまり盛大には出ないとは聞いていたのですが、少し寂しいですね。イカ焼き、たこ焼き、焼きそば、りんご飴、綿菓子、牛串焼き、フランクフルト、とうもろこし、定番っという感じでしょうか。
気が早いんだけど初詣の話をしてたら、建部大社はそこそこ露店があるって聞いた。
多賀大社は行ったことあるけど、あそこもそこそこ出てたような?意外だったのが近江神宮。
参拝客のわりに露店は少ない🍢🍌— 今田 雄輝@滋賀好きとつながりたい (@a03is_yuki) September 19, 2018
境内で甘酒の販売はされてるとのことです。^^ 初詣の縁日はみんなの楽しみなのでもっとたくさん出て欲しいですね。
まとめ
いかがでしたか?近江神宮に限らず、初詣は混むものですが、それも新年の風物詩ですかね。せっかくのお正月、計画的に過ごして楽しく新年を向けて欲しいですね。
ここまで読んで下さってありがとうございました。^^
[…] さて、滋賀県で人気の初詣スポットは 1位 多賀大社 2位 比叡山延暦寺 3位 近江神宮 なんですよ~っと、昨日書いた記事の中でお話させて頂きましたので、今日は1位 多賀大社 に関する初詣情報に関して書いて行きたい思います。^^ (3位の近江神宮についての記事はこちらから) […]