こんにちは、りんごです。^^
私は楽天マガジンを年間購読しているのですが、何気に最新号の女性ファッション誌「VERY」を見てたら、こんな見出しがありました。
誰の中にもサスティナママがいる?
なにやら聞きなれない言葉。「サスティナママ」って、何なん??
と思ったので、調べてみました。
ぴよちゃん
サスティナママって何?
「サスティナママ」がTwitterでも議論されていました。
https://twitter.com/omo_mom/status/1216877586040537089
https://twitter.com/shibaliers/status/1216350929202700288
サスティナママとは?
ファッション誌「VERY」では
「環境問題に関心があり、無理せず女っぽいおしゃれが得意な人」を“
そして、「無理をしてない」事がポイントのようです。わかるようで、わからない。というか矛盾しているような気もします。
環境問題に気を配っててもお洒落じゃなかったら、”サスティナママ”とは言えないんですよね。^^‘
長続きしない難しい環境問題対策はしなくてOK、出来る事からコツコツゆるい感じでOKで、尚且つお洒落ママだったら良いという事でしょうか?
ファッション誌特有のこじつけ感がプンプンしますが。(笑)
サスティナママである行動
ファッション誌「VERY」が提唱する「サスティナママ」の出で立ちは、素材が良い物を多少高価でも買って、メンテナンスして長く愛用する素敵な女性を紹介しています。
決して、再生素材の衣類を買うとか環境に配慮した素材で生活する事ばかりではなく、愛着のあるものを長く着て、自分なりのヴィンテージ品で心も満たされるという事でしょうか?
検索したらサスティナママ、登場するの一回だけじゃないっぽい https://t.co/wp40ykJDRz
— peko (@peko409) January 9, 2020
上下ニットスタイルの何が「無理せず」なのか全くわかりませんが・・^^‘
コンセプトとしては「節約する」イメージですが、行動としては長い目で見て価値があるファッションを好むという定義でしょうかね。
VERYのサスティナママは「ガソリン臭くて、燃費が悪くて、音がいっぱい出てね、そんな野性味あふれたクルマ」が好きなのか > RT
— わ (@mwktk2) January 9, 2020
そんなお洋服を排気ガスが出る車で買いに行く事を考えると、それこそどうなの?って感じでツッコミたくなるのが本音ですが、その点は「無理せず」というキャッチコピーで逃げられるんですね。(笑)
サスティナブルが語源?
サスティナママってまたなんの略かと思ったらサステイナブルなママということらしい。どゆこと?
— YSXMMXX (@yossicks) January 10, 2020
「サスティナママ」の語源は「サスティナブル」+「ママ」のようです。
ファッション誌に限らず、「サスティナブル」という言葉がトレンドワードのようですね。直訳すると「持続可能な」という意味なのですが、このトレンドの影にはグレタさんが投じた一石の影響を感じますね。
このトレンドに乗っかった造語「サスティナママ」を改めて耳にすると、薄ぺらそうな響きですよね。(笑)
個人によって、「サスティナブル」なラインは異なります。「VERY」の「サスティナママ」を目にした方の反応が頷けます。
https://twitter.com/okurato/status/1216009910405623809
サスティナママだから移動は電動自転車
— タマ子 (@CVvUomvCC3fi0yu) January 9, 2020
サスティナママ。見たら、古いものを大事に→ヴィンテージを愛用。10年先まで着れるものを→たっかい服を買う。
ハードオフに行って服を買う私をとりあげろ!— さとかわ(願掛け禁ビール中) (@sato_kawa) January 11, 2020
皆さん、立派な「サスティナママ」だと思います!
ファッション誌VERYの造語が
サスティナママ。veryがまた謎用語を。
— さとかわ(願掛け禁ビール中) (@sato_kawa) January 11, 2020
ファッション誌「VERY」はこれまでも独自の目線で造語を発信しているのですが
過去の造語には港区白金、白金台に住む奥さま方のことを指す言葉。「シロガネーゼ」もファッション誌「VERY」造語ってご存知でしたか?
それから、こちらは私はあまり聞いた事がないので、世間に浸透されていないと思うのですが兵庫県、神戸市の山手の高級住宅地、芦屋に住む奥さま方を指す言葉で「アシャレーヌ」という造語もあるそうです。(笑)
「サスティナママ」はどこまで浸透するのでしょうか・・
コメントを残す