こんにちは、りんごです。^^
10月になりましたがまだ日によっては暑いですね。
我が家は今年の3月で息子がスポーツ少年団を卒団したので、現在は野球の当番やお手伝いとは無縁になり、穏やかな週末を送っていますが、
野球に限らずですが、冬のお当番ってもうめちゃくちゃ寒くて、野球している子どもの姿も可哀想なくらいですよね・・^^‘
そんなお子さんの野球をサポートするママのこれからの季節におススメのファッションコーデを紹介したいと思います。
少年野球ママ/秋ファッションコーデは?
秋は一番過ごしやすいシーズンです。
今日も野球の当番で1日が終わる・・と思わずに、この時期しか出来ないコーデを楽しみたいですよね。
この時期重宝するのは、やはりパーカーです。
レイヤーを生かした重ね着はホワイトを一色入れると、この時期らしいコーデになりますね。運動会にも良いですよね。^^
秋口の間は、このように足首が見えるくらいパンツが見た目にも爽やかなので、そこを意識するだけでもコーデに差が付きます。
こちらのコーデも可愛いのですが、靴のデザインのせいか足元がちょっと重めなので、もう少し秋が深まる時期なら良いですね。
汚れそうではありますが、こんなワントーンでまとめるとかなりお洒落上級者に見えます。
濃い色味の鞄を持てば、引き締まってバランスが良いですね。
パーカーってそれだけでスポーティーに見えるので、場に馴染むし、どこのブランドもデザインは大きくは変わりません。
私はユニクロのジップアップパーカーがヘビロテでした。
お当番ならやはりパンツスタイルが動きやすくて、印象も良いですが
当番ではなく試合を観戦するだけなら、スカートとのコーデも可愛らしいですよね。
どちらも、足元はスニーカーやデッキシューズがの方が抜けた感じが可愛いと思います。
個人的にこんなコーデ、めちゃくちゃ好きです。
足も隠せるし、パーカーを少しタイトに着るとカッコいいですね。
こちらもワントーンでコーデして小物で引き締めているんで、とってもバラスがとれて綺麗ですよね。
少年野球ママ/冬のファッションコーデは?
寒さが本格的になってくると、秋コーデにプラスしてフリース素材のものやダウンが登場します。
さらに寒くなると、下着を保温効果の高いものに変えるのが有効です。
とにかく防寒!と言う方はベンチコートを買われますが、私は野球の為だけにベンチコートを買うのが嫌で、普段でも着れる膝丈くらいのダウンを急いで購入しました。
こんなカーキのダウンを購入しました、突然雨や雪が降って来るので、フードはあった方が良いですね。
ベンチコートは間違いなく温かいと思うのですが、嵩張るし可愛くないのと、
一度着てしまうと、それをコート代わりにしてしまう誘惑に負けてしまいそうなので買いません。
私の知り合いの少年サッカーのママは、ちょっとそこまで行くのもベンチコートだったりするので、こうはなりたくない・・と実感しました。
同じベンチコートでも、こういうデザインなら使いやすそうですね。
|
秋は野球当番もまだファッションコーデが楽しめるのですが、正直真冬はそんな事に構ってられなくなるのが本音なのですが・・
今は、機能性の高い下着が多いので、それをうまく組み合わせると、ベンチコートを買わなくても寒さは凌げると思います。
上半身より下半身の寒さが、私は嫌だったので、真冬のボトムスは毎回ユニクロの「ブロックテック」シリーズのパンツを着用していました。
私が着用していたのは、裏地がフリース素材のもので、真冬の雪が降るような日の野球当番は、タイツを履いてこのパンツを履いていましたが、かなり最強です。
まだ今年は発売されていませんが、この「ブロックテック」シリーズのパンツはシルエットも綺麗ですごく人気なので、見つけたら購入される事を強くおすすめします。
ネイビーが1本あると重宝しますよ。
引用:https://allabout.co.jp/matome/cl000000018603/
3通りで使える巻スカートは、とても小さくなるんで1枚かばんに入れて置くと、心強いです。ロングコートの下に履くのもおすすめです。
|
どうしても重くなりがちな冬のコーデですが、明るい色をどこか差し色に使うだけで、変わってきます。
マフラーや、ニット帽などの小物や、レギンスなど、見える面積の小さい所を、敢えて明るい色にしたり、思い切ってカラフルな色味にすることで、変化がつけられます。
また、ユニクロのウルトラライトダウンのような薄手ダウンを中に着込んで、
外側は、ウールのコートなどでも良いですね。
だれもかれもダウンを着る時期なので、こういう着こなが出来ると差がついて素敵ですね。
公式試合で、ベンチに入る場合はそれなりの恰好が要求されますが、
練習のお手伝いや試合観戦なら、このように秋冬のファッションを楽しみたいですよね。
いろんなママがいらっしゃるので、服装だけ気合が入っているのも困りものです。
大きな声での挨拶や返事、お手伝いも率先してやっておきましょう。^^
自分の子どもが出ない試合でも、しっかり大きな声での応援は必須ですよ!!
少年野球ママ/冬にあると役立つアイテムは?
真冬の練習試合や、お当番時に役立ったものを紹介します。
寒い中、一日中運動場で当番の時はカイロなどを使われるかと思いますが
湯たんぽもオススメです。
お湯がたっぷり入る、プラスチックのものがおススメです。
正直、重くて邪魔なのですが、今日は激寒っというときは、例え重くて邪魔でも持参してました。強い味方です。
カイロより暖かさが全然違います。足先が冷えてどうしようもない時も椅子に座って足元に置いて足を乗せておくと、蘇ります。
友達のママには笑われましたが、この暖かさを知ってみんな寄って来ましたよ。^^
|
後、お友達のママが使っていたのですが、腰にも負ける膝かけブランケット。
椅子に座っている時はひざ掛けでいいのですが
なにかと移動が多かったりする時や、ずっと立ちっぱなしの時などは、腰に巻いて使ってました。
|
また、アイテムではありませんが、
うちの野球部は、お昼ご飯はおにぎりと決まっていたのですが、そのおにぎりやお弁当にカイロを乗せておくと、食べる頃に少し暖かくなり喜んでました。
女性はどうしても冷え性なので、根本的に改善するなら運動した方が良い事はわかっているのですが、なかなか・・
個人的にはホットヨガに行ってみたいんですよね。ただのヨガよりホットヨガの方が体が柔らかくないそうで、お肌もツルツルになりそうですよね。
ホットヨガ「LAVA」では手ぶらの無料レッスンが受講できますよ!^^
まとめ
少年野球をするお子さんを持つママの秋冬のお役立ちアイテムに関してまとめさせて頂きました。
これから3月頃まで、厳しき季節が続きますが
寒い中、手をガサガサにして顔を真っ赤にして野球をする子や、試合に出れなくてベンチで寒さで震えている子、
試合中に泣いてしまう子や、コーチが嫌いな子、様々な思いが各ご家庭であるかと思います。
ママもいろんな気持ちが渦巻き、不愉快な事もあると思いますが、側で一緒にその姿を見る事が出来るのは、長いようで短いので
親子で楽しんで、時には文句も言って(笑)、最後は笑顔で終えて欲しいです。
拙い記事ではありますが、少年野球ママに参考になれば嬉しいです。
ここまで読んで下さってありがとうございました。
コメントを残す