こんにちは、りんごです。^^
コロナ対策として、国民全員に一律10万円を給付する「特別定額給付金」の実施が決定し、早い自治体では5月1日から受付をスタートしています。
今朝テレビで見たニュースでは、北海道の年配の女性が10万円を既にに手にされている映像が流れていました。
早い!!( ゚Д゚)
私の住む自治体なんて、市役所でクラスターが発生して5月6日まで閉鎖されてるんですけど・・・(+_+)
ぴよちゃんとクマくん
切羽詰まって困っているわけじゃないけど、早くして欲しい。
この巣籠りな生活も、10万円という振り込み金額を見たらもう少し頑張れる気がする!!(*‘ω‘ *)
ここでは、福岡の定額給付金の
・申請受付日がいつからいつまでなのか?
・オンラインの申請方法
に関してまとめています。
是非、参考にして定額給付金をしっかり受け取ってくださいね!^^
特別定額給付金/福岡市の受付はいつからいつまで?
福岡市と北九州市 特別定額給付金の申請あすからhttps://t.co/1tK8yqDYjX
— 福岡・佐賀 KBC NEWS (@KBC_NEWS) April 30, 2020
定額給付金の申請方法は2通りあります。
・郵送申請方式
・オンライン申請方式
コロナ感染のリスクもある為、原則、窓口での受け付けはしていませんが、口座がない場合
定額給付金の申請受付期間は、
受付開始日から3ヵ月以内となっています。
福岡市と北九州市では、5月1日からマイナンバーによるオンライン申請を受け付けしていますが、
申請受付期間は、郵送申請方式の受付開始日から3カ月以内となります。
福岡では、郵送申請に必要な申請書類の発送はまだされていません。
なので申請期間は、自宅に申請必要書類が届いた日からざっくり3か月という感覚で良いと思います。
郵送申請しか出来ないと言う方は、必要書類が自宅に届くのを待つしかありません。(´;ω;`)
福岡市の約160万人市民の全世帯に申請書を作成して郵送するので、どうしても時間がかかりそうですね・・
5月中に届けば万歳くらいな感覚かな。
郵送申請する場合の必要書類
まだ必要書類は届きませんが、市区町村から世帯主あてに郵送されます。
その書類に必要事項を記入し返送します。
記入に必要な書類はこちら↓
①本人確認書類
マイナンバーカードや運転免許証
②振込先口座確認書類
金融機関名、口座番号、口座名義人が分かる通帳やキャッシュカード、インターネットバンキングの画面の写し
また、DV等で避難している方に対しては4月24日から4月30日までの間に自治体に事前申請すれば、給付が受けられます!
福岡市の窓口 092-711-4793(DV避難者専用ダイヤル 平日9時〜17時)
クマくんとぴよちゃん
特別定額給付金/オンライン申請方法は?
マイナンバーカードを持っている方は5月1日から申請が可能です。
郵送で届く必要書類が無くてもOKです。
ぴよちゃn
オンライン申請する場合に必要なもの
①マイナンバーカード(電子署名用暗証番号2種類)
②iPhoneやスマホ
③マイナポータルアプリ
④振込口座が確認出来る
※番号がわかっていても、マイナンバーカードがないとオンラインでの申請はできません。
<手順>
↓
必要事項(住所や対象者、振込先口座等)を入力
↓
振込先口座の確認書類をアップロード
マイナンバーカードがあると、10分もかからず手続きが行えます!
ですが、昨日はサイトにアクセスが集中して繋がらないという状況も起こっていたので、時間を見計らってチャレンジするしかありませんね。^^‘
郵送申請の書類を待つよりは、各段に早いです!
初めてマイナンバーカードが役に立った!と実感します。
これを機に、マイナンバーカードが普及しそう。
まとめ
福岡の定額給付金の
・申請受付日がいつからいつまでなのか?
・オンラインの申請方法
に関してまとめさせて頂きました。
オンラインの申請受付は5月1日から始まっていますが、マイナンバーカードを持ってる方の方が少ないですよね・・
申請受付期間は、郵送での申請受付期間から3か月となっているので、郵送申請書類が自宅に届くまでお待ちください。
ここまで読んで下さってありがとうございます。
コメントを残す