こんにちは、りんごです。^^
コロナ対策として、国民全員に一律10万円を給付する「特別定額給付金」の実施が決定し、早い自治体では5月1日から受付をスタートしています。
昨日テレビで見たニュースでは、北海道に住む年配の女性が10万円を既に手にされている映像が映っていて驚きました。
早い!!( ゚Д゚)
私の住む自治体なんて、市役所でクラスターが発生して5月6日まで閉鎖されてるんですけど・・・
ぴよちゃんとクマくん
切羽詰まって困っているわけじゃないけど、早くして欲しい。
この巣籠りな生活も、10万円という振り込み金額を見たらもう少し頑張れる気がする!!(*‘ω‘ *)
ここでは、札幌市の定額給付金の
・申請受付日がいつからいつまでなのか?
・オンラインの申請方法
に関してまとめています。
是非、参考にして定額給付金をしっかり受け取ってくださいね!^^
特別定額給付金/札幌市の受付はいつからいつまで?
調べたところ、5月2日時点で札幌市のHPにはこのような記載がありました。
<郵送申請について>
5月中旬から順次発送予定です。
申請書を返送いただいた方から順次、審査し給付いたします。
<オンライン申請について>
オンライン申請の受付時期は未定です。
申請受入体制が整うまでしばらくお待ちください。
引用:https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/hokenfukushi/teigakukyuhu.html
ぴよちゃん
給付金が支給される事は、早い段階で決まっていたので、多少なりとも水面下で動かれているかと思っていたので、がっかりです・・(´;ω;`)
国会が折角、祝日返上で可決したのに、実行する側に動きはありませんね。
これだけ注目されてるし、随分前から事前に分かっていた事なのに。#札幌#特別定額給付金 https://t.co/5yPbYDg562— あんくん@情シスからSIerに戻りました。 (@ankun_da) May 1, 2020
文句を言ってもしょうがありませんね。
それまでに、申請方法に関して予習しておきましょう!
定額給付金の申請方法は2通りあります。
・郵送申請方式
・オンライン申請方式
コロナ感染のリスクもある為、原則窓口での受け付けはしていませんが、口座がない場合
詳しくはお問い合わせ下さい。
札幌市保健福祉局特別定額給付金担当部特別定額給付金担当課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所 電話番号:011-211-2557
定額給付金の申請受付期間は、郵送申請方式受付開始日から3ヵ月以内となっています。
札幌では、オンライン申請の開始日が未定となっていますが
他府県を参考にすると、恐らくマイナンバーによるオンライン申請の方が早く受付が始まるかと思います。
オンライン申請を希望する場合はマイナンバーカードが必要なのですが
こちら、マイナンバーカードの申請で混み合う新宿区役所です。↓
「役所」に人が殺到 10万円給付に先立ちマイナンバーカードの申請に #ldnews https://t.co/3ixftF8NGf
— JPN@oaN (@jpn_ego) April 29, 2020
マイナンバーカードは申請して交付されるのに1か月近くかかります、感染リスクを考えると
この時期に無理して、マイナンバーカードを作る事もないかと思います。
郵送申請する場合の必要書類
郵送申請に必要な書類は市区町村から世帯主あてに郵送されます。
その書類に必要事項を記入し返送します。
記入に必要な書類はこちら↓
①本人確認書類
マイナンバーカードや運転免許証、健康保険証、年金手帳、パスポートなど
②振込先口座確認書類
金融機関名、口座番号、口座名義人が分かる通帳やキャッシュカード、インターネットバンキングの画面の写し
特別定額給付金/オンライン申請方法は?
マイナンバーカードを持っている方はオンライン申請が可能です。
その場合、郵送で届く申請書類が無くてもOKです。
ぴよちゃn
オンライン申請する場合に必要なもの
①マイナンバーカード(電子署名用暗証番号2種類)
②iPhoneやスマホ(NFC対応の機種)・パソコン(ICカードリーダーライタが必要)
③マイナポータルアプリ
④振込口座が確認出来るもの
※番号がわかっていても、マイナンバーカードがないとオンラインでの申請はできません。
マイナンバーカードがあると、10分~20分もくらいで手続きが行えます。
ですが、昨日申請を開始した自治体では、サイトにアクセスが集中して繋がらないという状況も起きていました。
また、このツィートを参考にしてもらうとわかるように、スマホ・パソコンの機種によっては申請出来ない場合もあります。
オンライン申請はマイナンバーカード持ってる人 ←間違い
正解
①マイナンバーカードかつWin8以上のパソコンかつICカードリーダー持ってる人
②またはマイナンバーカードかつAndroid Chrome69以上またはiPhone7以上ってちゃんと言え
— ゆめつむ (@V6JIDitDHVNpPT9) May 1, 2020
パソコンから申請する場合にはICカードリーダが必要です。↓
|
スマホの場合はNFC対応(近距離無線通信規格の1つ)の機種でないといけません。
少しでもお互いの負担を減らしたくマイナポータルで手続きしようと先日ログインを試みたところ、スマホはNFC対応機種なのにアプリが対応していなくてDLできず、PCからと思ったら今度はICカードリーダーが必要で、結局郵送ですることになりそうです。
— こんぶ (@okusays) May 1, 2020
また、NFC対応機種であっても、アプリが対応していなくてダウンロード出来ないという場合もあったりするんですよね。
マイナンバーカードを持っていても、実際にオンライン申請出来る方って、実は少ないかもしれませんね。
実を言う我が家もマイナンバーカードがあるので「作っておいて良かったぁ~」と優越感に浸っていたのですが、(笑)
よくよく調べるとスマホの機種が古くてNFC対応してなかったんですよね・・
郵送で申請書が届くのを待ちます・・(ノд-。)クスン
まとめ
札幌市の定額給付金の
・申請受付日がいつからいつまでなのか?
・オンラインの申請方法
に関してまとめさせて頂きました。
郵送申請は5月中旬に書類発送・オンライン申請は現在準備中となっている札幌市。
この調子だと、現金が支給されるのは6月中旬から下旬になりそうですね。
申請受付期間は、郵送での申請受付期間から3か月となっているので、郵送申請書類が自宅に届くまでお待ちください。
ここまで読んで下さってありがとうございます。
コメントを残す