こんにちは、りんごです。^^
Yahoo BB ADSLのサービスが2024年3月末を持って終了する事が決定しています。
これまでADSLを使用されていた方は、次の回線をどこにしようか?検討されている方も多いのではないでしょうか?
サービス終了に伴い、ADSLを長年使用してきた我が家でもサービス終了を待たずして、先日新しい回線を申し込みました。
乗り換えた回線はソニーのNURO光、月末に開通予定です。
NUROを選んだ理由に関してはこちらの記事にまとめています。
yahooadsl終了/乗り換え先をnuroにした理由やメリットデメリットもご紹介!
ADSLから乗り換えするにあたって、一番気になるは解約金の事ではないでしょうか?
我が家もこの解約金に関しては腑に落ちませんでした。
ここでは、Yahoo BB ADSLのサービス終了にあたって、解約金を支払わなくて済む方法を調査してみました。
ぴよちゃん
・yahooadsl終了/オペレーターに直接電話を繋げる方法をご紹介 >>
・yahoo adsl/終了時期はいつ?解約時期のベストなタイミングもご紹介 >>
Yahoo BB ADSL/解約金について
我が家はこれまで、yahoo BB ADSLの「Yahoo! BB バリュープラン(スタンダード)」を利用していました。
引用:https://xn--t8j4a1c1g5a3y9a0b3198e2dnt2p98tz81c.com/yahoo-bb-adsl/adsl-ybb-cancellation.html
いろんなプランがありますが、このプランが一番月額料金が安いので多くの方がこのプランを契約していると思います。
このプランは月額料金が安いため2年縛り(自動更新)という条件が設定されていて
契約満了月以外でサービスを解約した場合は解除料9,500円がかかります。
この9500円がいわゆる、私たちが府におちない解約金ですよね。
Yahoo BB ADSL/解約金を支払わなくて済む方法とは?
結論から言うと、
ヤフーから正式にADSLを終了する旨の通知が来るまで待つ!です。
ヤフーから正式に通知が来て乗り換えをする場合に限っては、解約料は免除されます。
わんこ先生
この事実はうちの旦那様が何度も時間をかけて電話し、ヤフーのオペレーターに繋ぎ、さらにその上司を電話口に出してもらい
解約金に関してしつこく問いただした結果、教えて頂いた情報です。^^‘
というのも、我が家は昨年の5月が更新月で、何の疑いもなく自動で更新したのですが、その数か月後には、ADSLが終了するという情報が出回り始めたので、
ヤフー側はADSLのサービスが終了する事を隠して、更新料を払わし、さらに解約料も取るなんて、おかしいと旦那様が怒って電話したんですね。
同じように思う方は多いと思います!
ヤフーからの正式通知っていつ来るの?
よし、うちは解約料を払いたくないし、特に支障がないからこのままADSLをギリギリまで使うぞ!
という方は、
ぴよちゃん
という疑問が出て来ますよね。
ヤフー側から明らかにされているのは、
2020年3月以降に一部の地域から順次終了していき2024年3月末に完全に終了する
そして、半年前には通知が届くようにしている、けれどどの地域にいつ通知が届くかは申し上げられないと電話で対応した方は言いました。
なので、既に通知が届いている方も居るのです。現在通知が届いたという情報がある地域がこちら
・秋田
・青森
・新潟
・栃木
・愛知
・大阪南部
・兵庫県の北部
・奈良
・広島
・香川
・山口
・長崎
・大分
・佐賀
・宮崎
規則性がなく、いつ通知が来るのかわかり辛い状況です。
半年前に通知が来るとの事なので一番遅い方で2023年9月末という事になります。
この通知が来てから、解約して他社に乗り換える場合に限り解約料は免除されます。
我が家が住む地域は残念ながら、まだ通知が来ていません。なので、今回NUROに乗り換えるにあたり、解約料が発生します。
それでも旦那様が食い下がらず、ヤフーの担当者に
「昨年の5月に更新料を払い、そちらの都合でサービスを終了するのに、解約料が生じるのはおかしい」
とダメ元で強引に言ってみました。^^‘
すると
「ADSLのサービス終了は2024年なので、まだ後4年あります。解約料を払いたくないなら、次の更新月に解約するか、こちらから終了通知がなされるまでお待ちください」
と、正論を言われ諦めました。(笑)
ま、無理だろうなぁと思いつつ交渉してみたのですが、案の定ダメでした。^^‘
まとめ
我が家は、解約料を払ってNUROに乗り換えるという結果になりましたが、まだ通知が来てなくて、解約料を払いたくないと言う方は
ヤフーからの正式な通知が来るまで待てば良いです。
いろんな光回線の下請け業者から、紛らわしい電話がかかって来ると思いますが、無視で大丈夫です。^^
ですが、ADSL終了に伴い新たな顧客を取り込む為に、キャンペーンやキャッシュバックが様々な会社から提案されているのは魅力でもあります。
その魅力がかなり大きかったので、我が家は解約料を払ってでも今のこの時期に乗り換える事にしました。
我が家がNUROを選んだ理由はこちら!
yahooadsl終了/乗り換え先をnuroにした理由やメリットデメリットもご紹介!
キャンペーンやキャッシュバックがいつまでも続くとは考えにくいので、この波に乗って、ネット環境を早々に光に移行するのもアリかと思います。^^
コメントを残す