こんにちは、りんごです。^^
今年も東京都 福生市にある米空軍・ 横田基地が一般開放される『横田基地日米友好祭2019』(フレンドシップ・フェスティバル2019)が開催されます。
この日に限っては、普段立ち入る事が出来ない貴重な米空軍基地内で、航空機、車両、装備などが展示され
また、ステージショーやアメリカン屋台を楽しむ事が出来るとっても貴重なイベントです。
会場に入るにあたって注意点などもあるので、しっかり予習してお出掛け下さいね。
横田基地日米友好祭(横田基地フレンドシップデー)2019概要
今年の『横田基地日米友好祭2019』の開催日程はこちら
開催日:2019年9月14日(土)・15日(日)
開催時間:9時~21時まで(開門は20時まで
2日目20時20分からは花火も打ち上げられます。
会場:アメリカ空軍 横田基地
<アクセス>
・JR青梅線「牛浜駅」徒歩10分
・JR青梅線、西武拝島線「拝島駅」徒歩20分
・JR八高線「東福生駅」徒歩20分
・JR五日市線「熊川駅」徒歩20分)
・JR青梅線「福生駅」徒歩25分
入場にあたっての注意点
横田基地への入場は第5牛浜サプライゲート(一般開放門)から徒歩入場のみになります。
上記地図の青いポイントの所が第5牛浜サプライゲートとなっています。
また、入場に際して身分証明書の確認と手荷物検査が入念に行われます。
その為下記を必ずご持参ください。
16歳以上の方は国籍が証明できる顔写真付きの身分証明書
- 有効なパスポート
- 有効な運転免許証(更新時に登録したICチップの暗証番号も必要)
- 写真付きマイナンバーカード
- 住基ネットカードなど
※17歳以下の方は必ず18歳以上(高校生不可)の同伴が必要です
また、その他の注意点として下記の物は基地内に持ち込めません
基地内持ち込み禁止物
- 大型の手荷物
- アルコール類
- クーラーボックス等
- ガラス瓶類
- ペット等の動物
- ドローン(小型無人機) 等
過去には封が開いたペットボトルの持ち込みも禁止でしたが今年はそのような記載は見当たらなかったので、大丈夫なのかもしれませんね。
横田基地日米友好祭(横田基地フレンドシップデー)2019屋台について
『横田基地日米友好祭』の楽しみの一つはなんといってもアメリカン屋台です。
本場のジャンキーでビッグサイズなフード類はこんなに食べれない!と思ってもつい手が出てしまいます。^^
ハンバーガーや、ステーキ、ビールにコーラー、ピザやケーキなどコストコをイメージして頂いたら問題ないかと思います。(笑)
横田基地フレンドシップデー、今年の戦利品 pic.twitter.com/DpNHxTHIey
— オスガ71 (@Osga0971) September 16, 2018
昨年はこんな珍しいスタバの大きなカプチーノがあったみたいですね。
日本の昔あったコーヒー牛乳みたい。^^
横田基地フレンドシップデーで買ってきたアップルパイ食べるで! pic.twitter.com/123FG8epR5
— 閃光のタケ (@TakeMost) September 20, 2016
そして、ビッグサイズだったんだろなぁと想像がつくアップルパイも。
また、基地内にある自販機の飲み物はアメリカから輸入されているものなので逆に安かったりして、それがお目当ての方もいらっしゃいます。
全て英語で書かれているだけでなんか異国を感じますし、飾っていてもカッコいいんですよねアメリカ製品って。
>RT
土曜日は、横田基地フレンドシップデーに行って、午前中からミラーかバドワイザーにアメリカンなジャンクフードで乾杯だ♪
(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!! pic.twitter.com/49ncn1TBL0— 松島 すあま@8/31-9/1ゆるキャン本栖高校野クルキャンプ参加(∩´∀`)∩ワーイ (@suama_evo9gt) September 12, 2018
会場内のフードは値段がかなり高めに設定されています。日米ぼったくり祭という方もいらっしゃいました。(笑)
まぁ、エンターテイメントと割り切って楽しみましょう。^^‘
|
横田基地日米友好祭(横田基地)フレンドシップデー2019混雑状況
横田基地だけではなく、このような米軍基地の一般開放は特に男性のファンが非常に多くオープン時には開門待ちの方で行列が出来るほどの人気です。
横田基地フレンドシップデーの写真がコスばっかりだったのでフレンドシップデーらしい写真も上げておきますね。#横田基地日米友好祭2018 pic.twitter.com/8U0IaHgwOA
— NAWOQI 9/1 ポップコン (@NAWOQI) September 18, 2018
米軍の航空機がお目当ての方、アメリカンフードがお目当ての方ともに、のんびり来場されていては長蛇の列で時間を無駄にしてしまいます。
航空機の一般公開の列に並んでいる間にお目当てのフードが完売したりと残念な結果になってしまうことも・・
今日は午後から雨も上がったので横田基地フレンドシップデーに行ってきました。駅から基地の途中にオスプレイ反対派がいましたが基地内ではオスプレイ大人気。機内見学の待機行列が長い。 pic.twitter.com/SQICh7GuhE
— ゆうくぼ (@yu_kubo) September 15, 2018
毎年恒例の横田基地フレンドシップデー。
雨で例年より人が少なめ。
仕込みを少なめにしたのか、もうピザが売り切れてる・・・ pic.twitter.com/W18G5RTf8J— Kosuke Kobayashi (@style_k_) September 17, 2017
また、一番の最寄駅であるJR青梅線「牛浜駅」は例年非常に混雑します。
電車を降りて改札を出るまでも時間がかかるのでJR・西武拝島線「拝島駅」北口から徒歩(15分)のルートがおすすめです。
たくさんの方が向かわれるので道に迷う事はないと思います。
また、荷物検査終了後ゲートから友好祭の会場までさらに徒歩10分ほどかかります。
基地内では乗り物もあったりするので、うまい具合に乗れると早く列に並べますね。
入場してからの待ち時間を短縮したければ
ゲートが開くのが9時なので、8時頃には到着したほうが良いです
出遅れて、アメリカン屋台で食べれなかったと言う方は諦めてコストコで楽しみましょう。^^
|
|
横田基地日米友好祭(横田基地フレンドシップデー)2019駐車場について
『横田基地日米友好祭』の駐車場はありません。公式サイトにも公共交通機関の利用をすすめています。
それでも車で来たい方の為に、近隣の駐車場をピックアップしましたので参考にして下さい。
最寄の駐車場は激戦かと思うので一駅離れた駅近に駐車して、電車で行かれるのが良さそうです。
また、車で行かれる予定であれば事前に駐車場を予約される事をオススメします。
駐車予約サービス『akippa』をご存知ですか?
ネット検索では出て来ない、『akippa』と契約されている個人のお宅の駐車場が日時によって貸し出されていたりします。
穴場な駐車場が激安で見つかったりもするので、目的地付近に予約出来る駐車場がないか『akippa』で探してみる価値はありますよ。
まとめ
横田基地日米友好祭2019に関してまとめさせて頂きましたがいかがでしたか?
米軍基地関連のイベントは毎回楽しみされているファンが多く混雑が予想されますが
日本に居ながらアメリカを肌で感じる事が出来る貴重なイベントなので是非、楽しんで来て下さいね。
ここまで読んで下さってありがとうございました。^^
コメントを残す